富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

10/16(月) 合唱コンクール学年リハーサル

 学年ごとに、合唱コンクールのリハーサルを行いました。学年合唱、司会等の役割、移動や待機の仕方を確認しました。19日(木)には、全校リハーサル、21日(土)が合唱コンクールを予定しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の食材に「白花豆(しろはなまめ)」が使われています。正式名称はベニバナインゲンと言いますが、白いんげん豆とは違い、粒が大きく厚みがあります。江戸時代に渡来してきましたが、もともとは観賞用だったそうです。低脂質高タンパクな食品で、特にビタミンB1と食物繊維の含有割合が高く、健康食品の一つに挙げられます。

<今日の献立>
 食パン
 牛乳
 魚のえごま揚げ
 そえ野菜
 豆とベーコンのトマト煮

前庭の花々

 前庭の花々は、今日もキラキラな笑顔を見せてくれています!!

 校庭のドングリは、その実を大きく膨らませています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 雨にも負けず、生徒は今日も元気に登校しています
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!10月16日(月)

 日本海は気圧の谷となっており、富山県は曇りで雨が降っているところがあります。しかし、ここ北部中学校では、雲の切れ間からは、美しい青空が顔を覗かせています。

 本日は、今週末に行う合唱コンクールに向けて、学年ごとにリハーサルを行います。

 下校完了時刻は、17:10です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日10月13日は「さつまいもの日」です。給食の献立にも、さつまいもを使った料理が並べられています。10月は、さつまいもが旬で市場に出回るからですが、13日になったのは、次の理由からだそうです。
 江戸時代、焼き芋が栗の味に似ていて、でも栗(久里)には少し及ばないという意味で「八里半」として販売されていました。
 それが江戸に伝えられたとき、「栗よりうまいではないか」と評判になり、「栗(久里)」「より(四里)」を足して「十三里」と呼ばれるようになったそうです。
 このダジャレから、13日がさつまいもの日になりました。記念日の由来にダジャレがあるなんて、おもしろいですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 ミートボール
 チーズおさつ
 豆乳野菜スープ
 柿
 しそかつおふりかけ

おはようございます!!10月13日(金)

 日本付近は、朝鮮半島付近に中心を持つ高気圧に覆われており、富山県はおおむね晴れています。

 本日は、午後から生徒総会が予定されています。活発な議論が展開されることを期待しています。

 本日の下校完了時刻は、17:10です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10/12(木)本日の電話応対について

画像1 画像1
 本日(10/12)は、電話応対は16:40までとなります。
 学校にご用(ご連絡)のある方は、16:40までに行ってください。ご理解とご協力をお願いします。

前庭の花々

 今日も新しい花を、発見しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 生徒は、今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162