最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:355
総数:1307090
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

12/6(水)今日の給食

画像1 画像1
 納豆は、煮たり蒸したりして柔らかくした大豆を、納豆菌によって発酵させた発酵食品です。独特の香りがあり、日本では各地でいろんな方法で食されてきました。
 東北地方では納豆汁、九州地方では納豆雑煮、特産地である茨城県ではそぼろ納豆が挙げられます。今日の給食では「納豆和え」として提供されており、たくあんや小松菜と合わせてあります。同じ「納豆和え」でも、千葉や愛知では、チーズやパセリと和えてあるそうです。

<献立>
 ごはん
 牛乳
 きびなごのから揚げ
 納豆和え
 親子煮

登校の様子

 今日も、生徒は元気に登校しています。

 自転車小屋の整頓の状況も素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!12月6日(水)

 北陸地方は、高気圧に穏やかに覆われており、富山県内はおおむね晴れとなっています。

 ここ北部中学校も、透き通る青空に包まれ、気持ちの良い朝を迎えています。

 本日の下校完了時刻は、16:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火)今日の給食

画像1 画像1
 時は804年7月6日、かの空海が31才のとき、遣唐使として中国に渡りました。2年後の806年、日本に帰国しますが、その時たくさんの経典や曼荼羅、法具とともに、蒸しパンの元祖となる食べ物も持ち帰ったそうです。それは、蒸餅(チョンピン)と言い、生地を自然発酵させて蒸し上げたパンで、「蒸す」という行程は東洋独特の製法だそうです。この蒸餅が、現代の蒸しパンにつながっています。歴史を感じますね。

<献立>
 ソフト麺
 牛乳
 ソフト麺のミートソースかけ
 蒸しパン
 白菜とりんごのサラダ

登校の様子

 冷たい風が吹く朝です…。防寒着、手袋等を適切に着用して、安全に登校しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!12月5日(火)

 本州付近は高気圧に覆われていますが、気圧の谷の影響を受け、曇り時々晴れの予報となっています。

 北部中学校の朝は曇り…。太陽の光が恋しい朝です…。

 本日の下校完了時刻は、16:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月)窓から見える風景

画像1 画像1
 美しい姿です。

12/4(月)今日の給食

画像1 画像1
 ポトフは、フランスの家庭料理です。フランス語で「ポー」は鍋や壺、「フ」は火を示すため、ポトフは「火にかけた鍋」となります。日本の「おでん」のような、各家庭を表す定番の家庭料理と言っても過言ではありません。寒くなってきたこの時期に、心も体も温まる料理です。
 なお、今日は、選択献立となっていおり、おかずとデザートをそれぞれ1品ずつ選んでいます。ワクワクしますね。

<献立>
 コッペパン
 牛乳
 そえ野菜
 ポトフ
 【選択献立】
 1.揚げ魚のレモン味
 2.ハムカツ
  ※1、2から1つ選択
 3.いちごのカップケーキ
 4.ガトーショコラ
  ※3、4から1つ選択 

授業の様子(3年生)

 グループで、友達と相談したり教え合ったりしながら学習していました。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

 保健体育の授業は、サッカーをしていました。今日は、晴れたのでグラウンドで思い切りボールを蹴っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162