最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:355
総数:1307087
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

1/16(火)今日の給食

画像1 画像1
 ソフト麺のミートソースかけは、いつも給食の人気献立の上位にランキングされる、楽しみな献立です。うどんのようでうどんでない、スパゲッティのようでスパゲッティでないソフト麺、学校以外ではなかなか口にすることができない、不思議な食材です。
 ソフト麺は、1960年代に、学校給食用に開発されました。給食のバリエーションを増やすのが目的で、パンと同じ小麦粉(強力粉)が使われています。正式名称は、「ソフトスパゲッティ式めん」です。
 今はいろんな餡が提供されていますが、私は個人的にミートソースが大好きです。
 
<今日の献立> 
 ソフト麺
 牛乳
 ソフト麺のミートソースかけ
 蒸しパン
 グリーンサラダ

1/16(火)授業の様子(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業の様子です。写真立てのフレーム製作、今日は、着色作業に入りました。仕上がりが楽しみです!

1/16(火) 授業の様子(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業の様子です。三角形の合同条件について学習しています。真剣です。

1/16(火) 授業の様子(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育の授業では、マット運動に取り組んでいます。伸しつ後転、膝が伸びていて美しいです!

おはようございます!!1月16日(火)

 日本付近は、西高東低の冬型の気圧配置となっており、富山県は雪となっています。

 今朝は久しぶりに雪が降りました!!美しい景色が広がっています!!

 本日の下校完了時刻は、17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立に「豆ときのこのスープ煮」がありますが、大きなシメジが使われています。
 シメジは昔から「香りまつたけ、味しめじ」といわれるほど、味がよいとされているきのこで、現在市場に出回っているのは、そのほとんどが人工栽培された「ブナシメジ」になります。
 シメジは、美味しいことはもちろん、栄養価が高く食物繊維も豊富で、体調を整えるのに大変よい食材です。ただし、食べる際にはしっかり加熱することと、食べ過ぎには注意しましょう。
 
<今日の献立> 
 米粉コッペパン
 牛乳
 照焼きチキン
 海藻サラダ
 豆ときのこのスープ煮
 ヨーグルト

3−2 家庭科 ホイップクリーム作り

 家庭科の授業でホイップクリームを作りました。
 ハンドミキサーではなく、自分たちの手で泡立て器を使ってかき混ぜました。
 「腕が痛い」と言いながらも、完成まで頑張りました。
 お味はいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 寒さにめげず、生徒は元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!1月15日(月)

 北海道付近の低気圧からのびる寒冷前線が本州付近を通過しており、富山県は雨になっています。

 気温も低く、手がかじかみます…。防寒着、手袋等を適切に着用し、安全な登校を心がけましょう!!

 本日は、教職員の研修会のため、下校完了時刻が13:00となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(日)富山地区アンサンブルコンテスト

 クラリネット4重奏は金賞、木管5重奏は銀賞、金管4重奏は銅賞をいただきました。
 どのチームも、広い会場での演奏に緊張していましたが、互いに心を合わせて素敵な音を奏でることができました。みんながんばりました。とてもいい経験になったと思います。

 なお、顧問の室田先生も、新川地区の代表で県大会に出場することになりました。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162