最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:355
総数:1307095
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

1/14(日)富山地区アンサンブルコンテスト

 本日、オーバードホールで富山地区アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽部が、4部門に出場しました。
 打楽器3重奏は金賞を受賞し、地区代表として富山県アンサンブルコンテストへの出場権を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立に「すいとん(水団)」があります。戦中・戦後に食されていたというイメージがありますが、今は各地の郷土料理として親しまれています。
 小麦粉を練って小さな塊にして、汁物の中に入れて煮た料理で、地域によっていろいろな呼び名があります。どこか懐かしく、冷えた体を温めてくれる、身も心もホッとする献立ですね。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 魚のえごまだれ
 ゆでキャベツ
 すいとん

能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。

 生徒会の呼びかけで、能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。みなさん、協力ありがとうございます。
画像1 画像1

登校の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中のそら

 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!1月12日(金)

 サハリン付近の低気圧からのびる寒冷前線が北陸地方を南下しており、富山県は、おおむね雨となっています。ここ北部中学校も厚い雲に覆われていますが、雲の隙間から青空も覗いています。

 気温が低い日が続いています。手袋や防寒着等を整え、安全に登校できるように配慮しましょう。

 下校完了時刻は、16:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木)今日の給食

画像1 画像1
 「敵に塩を送る」は、ライバルが苦しんでいるときに、その弱みにつけ込まずに苦境を救うことで、最終的に自分たちにとってもメリットになるという教訓を意味しています。中国の兵法書にも「呉越同舟」と書かれています。
 戦国時代の武将である上杉謙信が、敵である武田信玄の領国である甲斐が塩不足に苦しんでいると知り、甲斐へ越後の塩を送った故事が由来となっています。塩を送った日が1/11なので、1/11が「塩の日」とされています。食事の旨味を引き出すために、そして生きていく上でとても大切な「塩」。当たり前に各家庭にあると思いますが、無くなると大変なことになります。今日は給食を通じて、「塩」の大切さについて今一度考えてもらいたいと思います。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 にんじんシューマイ
 よごし
 大根と豚肉の煮込み
 しそかつおふりかけ

能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。

 生徒会の呼びかけで、能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。今日も多くの生徒が、協力してくれています!!
画像1 画像1

Today's Flower Bed!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 寒さにめげず、生徒は元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162