最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:58
総数:220222
山田中学校のホームページへ ようこそ

【7月21日】山田保育所・小学校・中学校合同運動会に向けた中学校結団式2

 今年の運動会のスローガンは、「励」です。保育所の園児、小学校の児童、中学生の生徒が共に励まし合い、参加者全ての力を結集して精一杯やり遂げようという願いが込められています。朱雀団・白虎団のそれぞれの旗手に、団旗が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月21日】山田保育所・小学校・中学校合同運動会に向けた中学校結団式1

 4限に、9月に予定されている保小中合同運動会に向け、まずは、中学校としての結団式を行いました。実行委員の紹介、中学校スローガンの発表、団旗授与等を行い、運動会に向けて、気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月21日】1限 1年 数学科

 本日の学習は、「文字式の利用」の章の問題Bです。1辺にn個ずつ碁石を並べて、正方形の形を作ったときの文字式を作ります。まず、ノートに1辺に5個ずつ並べた正方形の形をかき、碁石の数を考えます。生徒にとって、1学期最後の数学の授業となり、難易度の高い問題にじっくりと時間をかけて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月20日】2限 3年 社会科

 本日の学習課題は、公民領域の「人権保障と法の支配」です。私たちが自由で豊かな生活ができるようになった根源に、基本的人権があります。基本的人権が保障されるようになった歴史的背景から学習を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月20日】1限 1年 数学科

 本日の学習課題は、「数式が表すことは、どんなこと?」です。入館料が、大人a円、中学生b円で、入館料の人数分の合計が、ぴったり5000円になるとき、5000円以上になるとき、5000円以下になるとき、それぞれの数式を等式や不等式で表すことを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月19日】4限 1年 英語科

 本日の学習は、「疑問詞」です。疑問詞 Who When Where Who Howを使った疑問文を学習します。生徒は、教科担任から、それらの疑問詞を使った質問を聞き、教科書で確認したり周囲の生徒の答え方を参考にして、会話を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7月19日】2限 3年 技術科

 本日の学習課題は、「ワープロソフトを活用しよう」です。先週に引き続き、ワープロテキストを参考にしながら、文書作成に取り組みます。難易度が徐々に高くなる、4つの課題に挑戦します。
 生徒は、互いに確認したり、教科担任に質問しながら、課題を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月19日】1限 3年 音楽科

 本日の学習課題は、「『ブルタバ(モルダウ)』『ボレロ」のどちらかについて、曲のよさをプレゼンテーションしよう」です。まずは、自分が紹介したい曲を選び、その曲の特徴や感じ取ったことを、いくつかのポイントを参考にして一人一台端末に書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月18日】2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」活動報告会

 本日、2年生から1年生への「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動報告会を行いました。それぞれの事業所で5日間活動して学んだことを発表しました。1年生からのたくさんの質問を受けていました。仕事への理解を、互いに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月18日】4限 3年 数学科

 本日の学習は、「因数分解を用いた解き方」です。因数分解を用いて、解を求める3通りの方法を学習しました。生徒は、どの方法を用いて2次方程式の解を求めるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式、始業式、入学式準備
4/5 入学式、給食開始(2・3年)
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276