最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:355
総数:1307093
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

4月15日(月) 朝のボランティア

 多くの生徒が、花壇の草むしりや落ち葉掃きをしてくました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 登校の様子

 週の始めの月曜日です。生徒が元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) おはようございます!

 正面のしだれ桜も咲きました。桜の花、花壇のチューリップ、青空、とても美しいです。

 本日は、教員の研修会のため給食後下校となります。部活動はありません。
 下校完了は13:15です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)部活動見学(1学年)

昨日から仮入部学が始まっています。
画像は、茶道部の様子です。1年生は、興味深そうに見学していました。
よく考えて、自分を成長させてくれる部活動を選びましょう。
画像1 画像1

4月12日(金)創校記念の集い

1限に創校記念の集いを行いました。校長先生から、「北中博士になろう」のクイズ形式で学校に関する話がありました。北部中学校が誕生して77年、先輩方がつくりあげてきた伝統をしっかりと受け継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)聴力検査(2学年)

2限聴力検査がありました。4、6月は、身体測定や各種検査、検診があります。
自分自身の身体のことを知り、健康づくりに生かしていきましょう。

画像1 画像1

4/12(金)今日の給食

画像1 画像1
 日本各地に「方言」があります。例えば、富山弁は語尾に「〜ちゃ」と付くことが多いですね。昔、富山の方が東京に遊びに行って、喫茶店でコーヒーを注文・・・「コーヒーちゃあるけ?」店員さんから「そのようなお茶は取り扱ってませんが」と返されたそうです。
 さて、岡山の方は語尾に「〜じゃが」が付くようです。今日の給食に出ていた、美味しい煮物料理に使われていた具材は、富山弁では「肉やちゃ」、岡山弁では「肉じゃが」でしょうか?

<献立>
 ごはん
 牛乳
 いわしの梅煮
 いり大豆和え
 肉じゃが

4月12日(金) 聴力検査の様子

 聴力検査の様子です。静かに検査を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)生徒会 1学年執行委員委嘱式

生徒会長から1年生代表生徒に、執行委員委任状を渡しました。これから全校生徒で北中を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金) ボランティアの様子

 花壇の除草や、校舎の周りのゴミ拾いをしてくれました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
5/1 交通安全の日
内科検診(3−3,4)
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162