最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:77
総数:749953
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日(木) 5年生 考えを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、図形の体積の求め方について学習しています。
これまでに学習したことを思い出しながら、考えをノートに書いたり仲間に伝えたりしています。

4月25日(木) 5年生 1、2! 1、2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、二人三脚の練習が始まりました。

4月25日(金) すみれ・ひまわり級 1年生おめでとう集会

「1年生をお祝いしたい」と、1年生おめでとう集会を企画したすみれ・ひまわり級の2年生以上の子供たち。
「何が好きかな、喜んでくれるかな」と考えて、プログラムやプレゼントを作ったり、ゲームの説明を考えたりと準備をしてきました。集会当日は、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)すみれ・ひまわり級 今年も野菜を育てよう

育てたい野菜をみんなで決めました。
「大きいスイカにしたい」「猿に食べられないようにしないと」と、いろいろな意見が出ました。また、野菜のことを思いながらみんなで草むしりに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)6年生 運動会の結団式1

画像1 画像1
5月18日の運動会に向けて結団式を行いました。
結団式では、児童会スローガン「夢に向かって突き進め〜風の子スマイルパワー〜」の発表をしました。
このスローガンには、
1 明確な目標をもって生活していくこと 
2 様々なことにチャレンジすること
3 笑顔あふれる学校にすること
という子供たちの思いを込めています。
全校のみんなと関わり合って、温かい雰囲気で過ごせる時間を増やせるように協力していくことを全校に呼びかけました。


4月24日(水)6年生 運動会の結団式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結団式では、各団長から全校に向けて決意や思いを伝えました。
堂々とした態度で、大きな声で思いを伝えることができました。
その後に、各団ごとに応援練習をおこない、学校のリーダーとして活動を進めています。 

雨の日も

画像1 画像1
新学期が始まり、新しいグループでの登校が始まりました。
リーダーが最後尾となり一列で登校するグループもあれば、リーダーが一年生と手を繋いで登校するグループもあります。どちらのリーダーも、新たな責任感をもって歩いている様子が伺えます。
ところが、今朝は雨のためとても歩き難いようで、とりわけカッパを着ている一年生は転びそうになっていました。その時、リーダーが手を繋ぎ助けていました。ほっと一安心。私に近づいてきて、一年生が元気よく「お早う御座います」と挨拶をしてくれました。リーダーも笑顔で挨拶をしてくれました。なんて素敵な子どもたちでしょうか。雨の日もしっかり手を繋いで登校です。時刻は、7時55分。                 
間に合ったか心配している地域のおっちゃん。

4月23日(火)1年生 図書の時間

毎週1回クラスで図書室を訪れ、本の返却、貸し出しを利用しています。
1年生、あるいはもっと早いうちからの読書習慣は、必ず本人の力になって返ってきます。興味のある物から、たくさんの絵や写真がある物から始めて、どんどん本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日から表とグラフの学習に入りました。

折れ線グラフは子供たちにとってもなじみがあったようで、
すいすいと読み取っていました。

4月24日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の社会科の様子です。

今日は富山県を他の都道府県と比較しながら
まとめていました。
自分の住んでいる県をもっと詳しくなれたらよいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 尿検査
5/15 運動会予行
5/16 避難訓練
5/18 風の子運動会
5/20 振替休業日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289