最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:57
総数:612849

運動会(5年生)

 100メートル走では、一人一人全力で走りきることができました。高学年として初めて挑戦した団体競技の綱引きでは、6年生と一緒に綱を引くことができました。
 解団式では、これまで団を引っ張ってきてくれた6年生に向けて感謝の気持ちを伝えたり、エールを送ったりしました。
 これからも高学年として6年生を支えていけるように学年全体で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の日がやってきました。子供たちはこの日のためにめあてをもって一生懸命取り組んできました。100m走では全力で走り切り、台風の目ではリーダーとして3年生を引っ張り、応援をしたり、片付けをしたりとさまざまなことに取り組みました。今日の経験を今後の学校生活に生かしていきます。

運動会その2(3年生)

 「台風の目」では、4年生と作戦を立てながら練習に取り組んできました。
 今日はどの団も笑顔いっぱいで競技に取り組み、ゴールすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会その1(3年生)

 5月18日土曜日に運動会がありました。
 50m走では、子供達が全力で、力一杯走りきりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(3年生)

 5月9日、社会「学校のまわり」の学習で校区探検に行きました。
 校区の施設や交通の様子、土地の様子などを中心に見ながら校区を回り、生活科での「町探検」とはひと味違う探検となりました。
 分かったことは、地図記号を使いながら大きな地図にまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の目(3・4年生)

 運動会に向けて団体競技の練習をしています。今日は本番に向けて最後の練習を行いました。4年生が中心となって作戦を立てたり、改善したらよいところをお互いにアドバイスし合いました。待っている間も、一生懸命に応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算のしかたを考えよう(4年生)

 算数科では、わり算のしかたを学習しています。
 今日は、九九では計算できない大きい数のわり算のしかたを考え、友達に説明しました。絵や計算式で表すなど、友達に分かりやすいように工夫して表現していました。
画像1 画像1

書写(5年生)

 書写の学習をしました。「道」という文字を、かたちに気をつけながら集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習をがんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は運動会の予行練習や、団体競技「玉入れ」の練習を2年生さんと行うなど、屋外での運動会練習が続いています。
 運動会で、「がんばっている姿を見せたい」と意気込む子供たちは、学年主任の先生の話を真剣に聞いたり、張り切って競技の練習をしたりと、一生懸命に取り組んでいます。
 暑さに負けず、体調にも気を付けながら、元気に運動会当日を迎えましょう!

図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)

 ふしぎなたまごは、「どんな形」で、「どんな色」で、「中からどんなことが生まれるか」を想像しながら描く活動です。今回は、中から生まれたことを描きました。子供たち一人一人の個性あふれる作品ができあがるのまでもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750