最新更新日:2024/06/06
本日:count up93
昨日:154
総数:750657
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月23日(木) とてもうれしいお便り

保護者の方からうれしいお便りをいただきました。

先生方と6年生にありがとうの気持ちをお伝えしたくて書かせていただきました。
運動会が終わったあと、子供が「6年生は最後の運動会だから、先生のお手伝いは、2年生から5年生のみんなでやればいいんじゃないかな」と言いました。その理由を聞くと、「1年生は初めてだし、6年生は最後の運動会だから、大変なことは2年生から5年生のみんなでやればいいと思う」と話しました。
6年生が運動会で頑張っている姿、下級生に優しく接してくれる姿を見て、6年生のために何ができるかを子供なりに考えたのだと思います。
周りの人を思い、どうしたらよいかを考えられるようになったのは、6年生の姿を見ているからだと思います。
いつも優しく接してくれている6年生、いつも温かく見守ってくれている先生方、本当にありがとうございます。

5月23日(木)1年生 図画工作科「ねんどで ごちそう なにつくろう」

今日も、ねんどでごちそうをつくりました。
思い思いに作品を作った後、友達の作品を鑑賞すると、たくさんのすてきなところを見つけることができました。友達の作品を見て、「次はもっとすごいのを作るぞ!」とやる気に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
今週は教育相談週間です。
担任が一人一人と話をしています。

がんばっていること、悩んでいること、
いろいろなお話があると思います。
普段はなかなか聞けないことも聞いてみてくださいね!

5月23日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日はどのクラスもたくさんの計算問題に取り組んでいました。
計算は苦手・・・と思っている子供も
友達に教えてもらっている場面を多くみかけました。
明日からは「3けた÷1けた」を行う予定です。

5月23日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
1組・2組ともに「白いぼうし〜漢字辞典」のカラーテストを行いました。
直しをして答案を持ち帰ります。
お子さんの定着度をご確認ください。

5月23日(木) 5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大沢野消防署の方からBFCバッジをいただきました。
「火事を起こさないように気を付ける」「自分の身を守る」ことを心がけて、これからも生活を送ってほしいと思います。

5月23日(木) 5年生 煙中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煙を吸わないように、姿勢を低くしハンカチや服で鼻と口をふさぎながら出口を目指して歩いていました。

5月23日(木) 5年生 消火器体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署員の方から消火器の扱い方を教えてもらい、実際に火を消す体験をさせてもらいました。
子供たちは緊張しながらも、勢いよく燃える火に近付いて消火できるように取り組んでいました。

5月23日(木) 5年生 ◯階までの高さを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、比例について学習をしています。
階段1段分の高さや段数を調べ、計算して高さを求めています。

5月22日(水)1年生 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう」

今日は、小学校で初めて粘土を使って学習をしました。
自分の考えるごちそうをイメージして、自由に制作しました。子供たちは、楽しそうに話をしながら、いくつも作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 耳鼻科検診(5・6年)
5/28 尿検査
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289