最新更新日:2024/06/06
本日:count up96
昨日:154
総数:750660
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月22日(水) 5年生 筆順を確かめながら練習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、「しんにょう」の形や部分の組み立て方に気を付けて練習しています。

5月22日(水)6年生 1年生のお手伝い

1年生がクロームブックを使って答えるアンケートのお手伝いにいきました。
初めてクロームブックを使う1年生に、やさしく説明していました。
大休憩はそのまま1年生と遊んできた人も。
やさしく頼れるお兄さん、お姉さんの姿を今後も見せていってほしいです。
画像1 画像1

5月21日(火)1年生 生活科「学校探検」

 1年生は今、生活科で学校探検をしています。
普段は鍵がかかっていてなかなか入ることのできない部屋に、興味津々の子供たちです。
今日は、調理室と被服室を探検しました。
「これ、家にもある!」「こんなの、初めて見た!家庭科の授業が楽しみだな。」と、楽しそうに見つけたものをスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)1年生 算数科 数合わせ

 1〜10の数にもずいぶん慣れました。今日は、数カードを使って、ペアで数合わせゲームをしました。相手の出した数字や点数に合わせて、カードを出そうと、一生懸命頭と手を働かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その1

晴れの予報でした、小雨が降る中を公共のバスを利用して、野菜の苗を買いに行きました。初めて公共のバスを利用する子供も多く、地域の人と一緒にドキドキしながらバスに乗っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その2

お店には、たくさんの種類の野菜が販売されていて、子供たちは興味津々で店内を見学していました。
「どこにトウモロコシの苗はあるのかな」「どの苗にしようかな」とグループの仲間と探し合って、自分たちのお気に入りの苗を見付けていました。お店の方に野菜に関する質問をしたり、アドバイスをもらったりして、苗を大切に持ち帰った子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その3

帰りのバスに乗っているとき、いつも見ている大沢野の地域を見て「ぼくの家はあっちだよ」「わたしの家は向こう側だよ」と教え合っている子供たちの姿もありました。
帰ったらすぐ給食だと思っていた子供たちでしたが、もうひとがんばりしてから給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の様子です。ドレミ〜の音階や指くぐりを習いました。指くぐりは中指の下に親指を通らせて演奏する技法です。初めての子でも上手にできていました。

5月21日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
先日からわり算の筆算に取り組んでいます。
ポイントは「たてる、かける、ひく、おろす」です。

たくさんの練習問題にこれから取り組みます。
お子さんへの励ましをお願いします!

5月21日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。

天気と気温の学習について、演習問題に取り組んだり、
パソコンでまとめをおこなったりしました。
気温と天気の関係は定着したでしょうか?

今週中に1・2組ともにカラーテストを行う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 耳鼻科検診(5・6年)
5/28 尿検査
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289