最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:9
総数:329663
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月8日(水) 代表委員会

画像1 画像1
 運動会スローガンに向けて、2年生でがんばりたいことをクラスで話し合いました。「あきらめない」「バトンパスを上手にできるようにする」「パフォーマンスの動きをしっかり覚える」など、運動会に向けてがんばりたいことを出し合いました。
 代表委員会では、2年生の代表二人が、しっかりと声に出して伝えることができました。

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼き肉、そえ野菜、みそ汁、牛乳 です。

 今日のみそ汁には、「大根」が入っています。大根は、古く古代エジプトやギリシャで食べられていました。エジプトのピラミッドの建設で働いていた奴隷は大根を食べていたという記録があります。日本にもかなり昔から海外から伝わり、奈良時代には「鈴白」という美しい名前で呼ばれていました。また、「大根」と書いて、「オオネ」とも呼ばれていて、これがのちに「だいこん」と音読みされるようになったそうです。
 その名の通り、大きな白い根が特徴で、根にはごはんやパンやいも類等のでんぷんの消化を助けるジアスターゼという酵素をたくさん含んでいます。また、栄養素としてはビタミンCがたいへん多く、特に根の皮の近くのほうにたくさん含まれてます。

5月8日(水) 5年 盲導犬ユーザーの方との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「福祉の力で社会を笑顔に〜高齢者や体が不自由な方から学ぶ〜」というテーマで学習を行っています。今日は、盲導犬ユーザーの方から視覚障がい者の生活や盲導犬の一生についてくわしく教えていただきました。
 子供たちはメモを取りなが話を聞いたり、盲導犬の仕事中の様子を興味津々で見たりしていました。また、点字を打っている姿を間近で見て、点字にも興味を持ったようでした。

5月8日(水)3年「うんどう会社のドッジボール大会」

画像1 画像1
 うんどう会社がドッジボール大会を開いてくれました。事前に台本を考えたり、チームわけの仕方を考えたりするなど事前に準備もしていました。
 大会前に2年生もドッジボールに入れてほしいと言ってきました。
「おれたちが2年生の時に3年生にお願いしたけど、入れてくれんかったよ。」
「でも入れんだら、かわいそうじゃん。」
「じゃあ、大会終わったら、2年生も入れてやろうよ!」
 対話によって、会社の人たちが企画したこともできたし、2年生とも楽しむことができました。

5月8日(水)1.2年生 合同体育

 今日は、リレーの練習を体育館で行いました。走る順番を決めてバトンパスの練習をしました。「はい!」と大きい声でバトンがつながっていました。
画像1 画像1

5月7日(火)1年 連休の思い出

 長い休みが明け、子供たちは行った場所や楽しかったことを話しました。「キャンプに行ったよ!」と嬉しそうに話しながらも友達の話をよく聞いて交流していました。
画像1 画像1

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、いわしの生姜味、
切り干し大根のケチャップ炒め、卵とじ、牛乳 です。

 今日の卵とじには、玉ねぎが使われています。玉ねぎは、北海道のような寒い土地では、春に種をまき、秋に収穫します。反対に、佐賀県のような暖かい土地では、秋に種をまき、春に収穫します。そのため、日本では一年中おいしく食べることができます。また、玉ねぎは、和食、洋食、中華等、いろいろな料理に使えるので、とても便利です。

5月7日(火) 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習第2弾は、ほうれん草のおひたしづくりでした。鍋にたっぷりの水と塩を入れて沸騰させ、ほうれん草を1分ほどで取り出しました。ゆで加減ばっちりのシャキシャキ食感のおひたしが完成しました。子供たちは「塩を入れたから、ほうれん草がきれいな色をしているね。」「しょうゆをつけるとおいしいね。」と楽しそうに話していました。第3弾も楽しみです。

5月7日(火)3年「チョウのたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、チョウのたまごの観察をしています。班になって、たまごの色・形・大きさに目を向けて観察しました。
「先生、虫眼鏡貸してください!」
「とうもろこしみたいな形しとる!」
「黄色とオレンジが混じったような色しとる!」
 観察後は、次に知りたいことを考えました。
「たまごが黄色なのに、青虫の体はなんで緑色なのかな?」
 観察して分かったことから、次の課題を考えている様子が見られました。

5月7日(火)1・2・3年「玉入れ練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生合同で運動会の種目である玉入れの練習をしました。今回は、初めて最初から最後まで通して行いました。
 1年生は、初めてなので先生や3年生の指示をよく聞いていました。
 2年生は、昨年したことを思い出しながら元気よく踊りました。
 3年生は、下学年のリーダーとして整列のときに声をかけたり、落ち着いた行動を心がけたりしました。
 初めて通しで行いましたが、滞りなく行うことができました。運動会当日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
5/31 3年社会見学
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832