最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:127
総数:749912
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月28日(火)1年生 生活科「学校探検」

今日は図工室に行きました。
糸のこぎりや絵の具など、図工室ならではの道具を発見し、スケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)1年生 国語科「はなの みち」

今日は「はなの みち」の自分の好きな場面を音読しました。
姿勢、声の大きさ、読む早さに気をつけて音読し、友達のよいところを見つけ、自分の音読に生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)1年生 生活科「わたしの あさがお」

今日は、アサガオの種をよく見て、どんな様子かを絵や言葉にして表しました。
種の黒い色が少しずつ違うことや、形もでこぼこがあって同じではないことに気付きました。これから、すてきな花が咲くように、自分の力でしっかり世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)3年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の休み時間の様子です。
雨が降っていたので、子供たちはワークスペースや教室などの室内で過ごしていました。縄跳びやこま回し、ピアノの練習などをしていました。

5月28日(火)3年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「動いて楽しい わりピンワールド」という作品を作っています。
わりピンを使って回る仕組みを作り、自分が考えた世界を作っています。どのような世界が完成するか楽しみです。

5月28日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の様子です。
今日は2回目の「雲」でした。
上下の組み立てに気を付けながら書きました。

完成したものは自分たちで掲示コーナーにかざりました。
自分たちで掲示環境をつくっていくことも、教室に愛着をもつひとつの方法です。

5月28日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の様子です。
電流はどう流れているか、検流計でたしかめました。
どちらの学級も予想に基づいて実験しましたが、
自分の中にあった不思議がまた一つ解決したようです。

5月28日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
この学級は新出漢字を子供が教えるスタイルで学習しています。
学習を始めて約1か月半たち、教師が横から何かをいうわけでもなく、
子供だけで進めることができるようになってきました。

5月27日(月)1年生 音楽科「ひらいた ひらいた」

みんなで手をつないで、「ひらいた ひらいた」の音楽に合わせて歌いながら体を動かしました。
自然と笑顔になって、みんなで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)1年生 生活科「学校探検」

今日は、会議室を探検しました。
歴代校長先生の写真に興味津々でした。
白黒の写真を見るのが初めての子供が多く、「どうして色がないの?」「今は何歳くらい?」と、疑問を口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 歯科検診(全学年)
5/31 眼科検診(4・5・6年)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289