最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たべキリンハヤシ、卵ロール、フルーツミックス、
牛乳 です。

 今日はフルーツたっぷりの献立です。フルーツミックスには、みかん、バナナ、パインの3種類、たべキリンハヤシのルウの中に、隠し味のすりおろした「りんご」が入っていました。
 りんごには、おなかの調子を整えたり、疲れをとったりするなど、体に良い働きがたくさんあります。そのため、イギリスには、「1日に1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるそうです。涼しい日の翌日に急に暑い日になるなど体調を崩しやすいこの頃、フルーツをたくさん食べて元気に乗り切ってほしいと思います。

5月23日(木)3年「買い物ゲーム」

画像1 画像1
 算数科では、新たな単元に入りました。始めの時間なので、新たな学習につながる買い物ゲームをしました。
 教室の中にある物を二つ選んで、値段をつけます。一つは、百の位までの値段で、もう一つは十の位の値段までです。
「こむすびまんのぬいぐるみにしよう!」
「ラジオ12円にしよう!」
 友達から商品を買って合計金額の計算をしました。授業の最後には、
「今度は、百の位より大きい数の計算をしたいです。」
とこれから学習したいことを話していました。

5月23日(木)3年「さようなら。ちょうさん。」

画像1 画像1
 理科では、ちょうの観察をしています。子どもたちは、毎日のように虫かごを見て、変化を気にしていました。観察から不思議に思ったことを調べていました。
「青虫はキャベツを食べるけど、成虫は花のみつをすうみたいだよ!」
「キャベツの辛い成分が好きらしいよ!」
 成虫は、虫かごの中で飼うことが難しいので、自然にかえすことにしました。
 さようなら。ちょうさん。

5月18日(土)3年「運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の運動会では、全校一人一人の子どもたちが一生懸命に取り組んでいました。3年生もその内の一人です。
 運動会当日までの期間、4年生とリレーの走順やリードの仕方について話し合いました。
 また、玉入れの練習時には下学年のリーダーとしてかごや玉を素早く準備しました。
 当日の帰りの会では、友達のがんばりをおむすび貯金で発表する子がたくさんいました。
「〇〇さんは、最後まであきらめずに走っていたのがいいと思いました。」
「〇〇さんが玉入れのときに1・2年生に『並んで』って言ってたのがいいなと思いました。」
 競技だけでなく、細かい声かけや行動にも輝きがあり、うれしく思います。

運動会を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を終え、子供たちが団の仲間に向けて書いたメッセージカードが校内に掲示され、校内放送でも紹介されています。一緒にがんばった仲間へのメッセージから、子供たちの達成感や満足感が伝わってきます。

けん玉教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 けん玉教室の様子です。ボランティアの先生に教えてもらったり、みんなで声をかけ合ったりして、真剣に練習しています。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ふくらぎの照り焼き、野菜ソテー、
厚揚げの中華煮込み、牛乳 です。

 お米一粒の中に、七人の神様がいるというお話を知っていますか?七人の神様とは、水、土、風、虫、雲、太陽、お米を作る人のことで、お米を作る過程において必要な自然の恵みのことをいいます。
 ごはんは、日本人の主食です。富山県は、立山連峰からの豊かで冷たい雪解け水のおかげで、おいしいお米が育つ、日本有数の米どころです。八幡校区がまさに米どころです!

【6年生】図画工作科 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クランク機構を生かした作品づくりに熱中しています。

5月22日(水)4年「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1
 木の板で自分が作りたいものを、安全に気をつけながらノコギリで切ったり、切った板に色を塗ったりする活動をしました。特に小さい板を切る時には、集中しながら頑張っていました。

5月22日(水) 5年「こころのバリアフリー」

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に「福祉の力で社会を笑顔に〜体が不自由な方から学ぶ〜」というテーマで学習を行っています。今回は、車椅子での生活や生き方、思いなどについてお話を聞きました。「自分のできないことに目を向けるのではなく、自分ができることを精一杯やりたい」という話が子供たちの心に強く響いたようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
5/31 3年社会見学
6/3 集金振替日 全校14:00下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832