最新更新日:2024/06/14
本日:count up148
昨日:153
総数:751695
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月18日(土)6年生 運動会の様子

今日は暑いなか、たくさんの応援ありがとうございました。
「勝ちたい」という気持ちで真剣に競技に臨む姿、下級生にやさしく声をかける姿、自分の仕事や役割に一生懸命取り組む姿、どれも6年生らしいすばらしい姿でした。
小学校生活最後の運動会。天気にも恵まれ、よい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) すみれ・ひまわり級 運動会を終えて

すみれ・ひまわり級で、運動会の振り返りをしました。「綱引きをがんばって1位になったよ」「大玉ころりんでがんばったよ」など、話を聞き合いました。
最後に「がんばったで賞」の高畠先生の手作りメダルをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とてもうれしい話

画像1 画像1
午後から、運動会に向けて、グラウンドを整備したり用具をそろえたりしました。
終了の時刻になり、ある児童が「先生、もう終わるんですか?」とわたしに聞いてきました。「あとは、先生たちが頑張るよ」と答えると、「ぼくも手伝っていいですか?」と言いました。その気持ちがとてもうれしかったです。
そして、放課後、友達を誘ってお手伝いに来てくれました。砂で埋もれていたアスファルトが見えてきました。「もっときれいにしたい。砂が残っていたら滑って危ないよ」と、一生懸命掃き掃除を続けていました。
子供たちの頑張り、美しい心に胸が熱くなりました。

明日は運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、子供たちは、一生懸命に 練習に取り組んできました。子供たちの頑張りを近くで見ることができ、一人一人の成長を感じています。
明日は運動会です。これまでの練習の成果を十分に発揮して一人一人が全力を出し切ってほしいと願っています。
がんばれ!風の子!

5月16日(木) すみれ・ひまわり級 野菜を育てよう

野菜の苗や種を植えました。
友達と協力してプランターに土を入れたり、苗の持ち方を教え合ったりしました。
去年はポップコーンを猿に食べられてしまいました。「今年は食べられないぞ」とみんなで考えています。
よいアイデアがありましたら教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)3年生 外国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の授業の様子です。「How are you?」のチャントを使いながら、友達や先生とコミュニケーションをとっていました。多くて14人と話した子もいました。

5月16日(木)3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食では、3年3組に英語専科の河合先生とALTのマーク先生が来てくれました。子供たちは楽しそうに話しながら給食を食べていました。給食を食べ終わると、先生たちが帰ってしまうのが名残惜しそうでした。

5月17日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の様子です。
この学級は今学期2つ目の字に入っていました。
「雲」は、上下の組み立てに気をつかいます。
姿勢も正し、字を正していきます。

5月17日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムの聴き合いの様子です。
この学級は「過去と未来、行くとしたらどっち?」で
フリートークをしていました。

それぞれの考えが聴けておもしろく、笑い声もおこっていました。

5月17日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組の理科の様子です。
今週3日間行った気温測定の結果をグラフに表しました。

どんな法則性があったのか、お子さんに聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 歯科検診(全学年)
5/31 眼科検診(4・5・6年)
6/5 内科検診(女子)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289