最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

5/28 外国語活動:「雨よ上がれ!」という思いをこめて歌いました(3・4年)

画像1 画像1
 今日は、天気を表す表現を学習しました。雨が降りしきる様子から、"Rain rain go away"(雨よ上がれ!)という思いがより伝わるように動きを付けて、みんなで楽しく歌いました。

5/28 外国語:自分が作ったスライドを使って、スピーチしました!(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれUnit2で学習してきた表現を使って、自分の伝えたいことをスライドにまとめました。そのスライドを使って、普段は別々に外国語を学習している5・6年生が集まって皆の前でスピーチしました。
 相手の方を見て、はっきりと話せるようにがんばりました。また、実物を持ってきてくれた友達に「おぉ」という声が上がりました。

5/27 連絡帳を書き始めました(1年生)

 ひらがなの練習を続けている1年生ですが、今日から連絡帳を書き始めました。
 黒板をしっかり見て、1文字ずつ丁寧に書きました。これからも、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切ってかき出しくっつけて

 3・4年生は、図画工作科で作った「切ってかき出しくっつけて」の作品を鑑賞しました。友達の作品のすてきな所をたくさん見つけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 誕生日のお祝い(5月)

 給食の時間に、5月生まれの小見っ子の誕生祝いをしました。
 好きなスポーツ選手や好きな歌をたずねるインタビューでは、大人しか知らないような懐かしい選手や歌が出てきました。
 お誕生日おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 分数をわる計算(6年生)

 6年生は、算数科の学習で分数のわり算を学習しています。今日は、分子のわり算だけでは、計算できないときの求め方を考えました。式と図を関連させて、計算の意味を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生日のお祝い(5月)

5月生まれの小見っ子の誕生日をお祝いしました。
元気もりもり委員会がホワイトボードを可愛らしく飾り付けをしてくれました。
お誕生日おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかず作り その2

 おいしそうに見えるように、盛り付けも丁寧に行いました。塩・こしょうの味付けがちょうどよくおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかず作り その1

 6年生は、家庭科の調理実習で朝食のおかず(いろどりいため・青菜いため・スクランブルエッグ)を作りました。野菜を同じ大きさにそろえるのが大変でしたが、安全に気を付けながら短時間で切り終えました。火が通りすぎないように、手際よく野菜などを炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蒸しパン作り

今年度最初のいろいろクラブで、蒸しパンを作りました。
紙コップに生地を入れて自分の好きなようにトッピングをし、蒸し器で蒸しました。
最後はみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/31 尿検査2次
6/3 研修会のため13:20 下校 
6/4 教科書展示会(TSビルにて 7/3まで)
6/5 集金・ベルマーク
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041