最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:154
総数:750613
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月29日(水) 2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「たんぽぽのちえ」では、新しい仲間を増やしていくための知恵がいくつもあるということを学習しました。
今日は、賢いと思うたんぽぽの知恵を理由と一緒に書き、グループで発表し合いました。友達がなぜその知恵を選んだのかが分かって「同じ」と言ったり「そうなんだ」と言ったりしてそれぞれの発見がありました。

5月29日(水)3年生 理科「チョウのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで育てていたモンシロチョウがさなぎから成虫に変わり、その成虫を自然に帰しました。
「また元気な子供産んでね」や「元気でね」と手を振りながら声をかけている子もいました。またどこかで会えるかもしれませんね。

5月29日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の理科の様子です。
今日は直列回路と並列回路の違いを学習し、
それぞれ実験で確かめました。

自分の予想と違った結果になった子供が多かったようです。
たくさんの学びがあってよかったです!

5月29日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日はわり算の暗算でした。

暗算なので解法はひとそれぞれです。
それぞれに合った方法で取り組んでいました。

5月29日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の様子です。
1・2組ともに新しい物語文に入りました。
戦争のあった時代の話で、
「なぜ〜〜だったのかな?」と疑問をもつ子供が多くいました。

分からないことは自分で調べていく学習にしていきます。

5月29日(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しんにょうの形や部分の組み立て方に気を付けて、「道」を書いています。

5月27日(木)6年生 家庭科「朝食にピッタリなおかずをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝食にピッタリな、時短で栄養たっぷりなおかずを目指し、調理実習をしました。
 材料は、ハム、ピーマン、にんじん、玉ねぎです。
 いざ作ってみると、手慣れている子や包丁の使い方にドキドキしている子、様々でした。どの班も互いに手順や工夫を確認し合い、時間内に作り終えることができました。
 できたては、やはり美味しいようで、口に運ぶとみんなにこにこでした。

5月28日(火)1年生 生活科「学校探検」

今日は図工室に行きました。
糸のこぎりや絵の具など、図工室ならではの道具を発見し、スケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)1年生 国語科「はなの みち」

今日は「はなの みち」の自分の好きな場面を音読しました。
姿勢、声の大きさ、読む早さに気をつけて音読し、友達のよいところを見つけ、自分の音読に生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)1年生 生活科「わたしの あさがお」

今日は、アサガオの種をよく見て、どんな様子かを絵や言葉にして表しました。
種の黒い色が少しずつ違うことや、形もでこぼこがあって同じではないことに気付きました。これから、すてきな花が咲くように、自分の力でしっかり世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 内科検診(女子)
6/6 プール清掃
6/7 眼科検診(特・1・2・3年)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289