最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:158
総数:614531

耳鼻科検診がありました(保健室)

 昨日、1・3・5年生の耳鼻科検診があり、学校医の十二町先生に耳・鼻・喉を丁寧に診ていただきました。子供たちはどきどきしていましたが、静かに並んで検診を受けていました。
 これからプールの学習も始まります。今回の検診で受診が必要な場合や気になる症状がある場合は、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどでごちそうなにつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習を行いました。
 ちぎったり、こねたり、ひねったり、組み合わせたり……いろいろな工夫をこらしながら、作品作りに楽しそうに取り組む子供たちの姿が見られました。

校舎長寿命化改良工事の進捗状況(6月5日)

 6月に入り、グラウンドの仮設校舎建設工事と旧熊野幼稚園解体工事、校舎中央部分の屋外階段建設工事が本格的に始まりました。
 子供たちがグラウンドに出入りする際には、誘導員が安全確認をすることになっておりますが、十分に気を付けて活動するよう働きかけてまいります。
 また、学校正面への車の出入りが規制されますが、緊急の場合には誘導員にお伝えいただき、入ることができます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

図工 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工ではまぼろしの花をかきました。題材の名前からどんな花がよいかイメージを広げ、紙粘土で種をつくりました。紙の形を工夫したり、色を工夫したりして種から思い思いのまぼろしの花をかきました。

体力つくり活動(2年生)

 毎週火曜日に体力つくり活動を行っています。1学期は、ダンスを通して多様な体の動かし方を身に付けています。ぜひどんなダンスを踊っているのか、お子さんに聞いてみて下さい。
画像1 画像1

生活科「野菜を育てよう」(2年生)

 家庭で準備していただいた野菜の苗が大きく生長し、花が咲いたり実ができたりしてきました。一人一人が愛情をもって育てており、収穫できる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塗り絵の練習をしよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、色をきれいに塗ることができるように、クレヨンを使って色塗りの練習をしました。
 線に沿って縁取りをし。はみ出さないように気を付けながら丁寧に色を塗り進める子供たちの姿が見られました。

くもくん教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に富山中央警察署から講師の先生をお招きし、「くもくん教室」を行いました。
 「くもくん教室」は、プライベートゾーンについて学び、友達の心や体を大切にしようとする態度を養うことを目的に開かれています。
 今週木曜日に控えるプール開きを前に、プライベートゾーンについて学習をした子供たちは、「友達のいやがることはしないようにしたい」と口々に感想を話していました。

図画工作科「消してかく」(5年生)

 図画工作科の学習で「消してかく」をしました。画用紙を黒のコンテパステルを使い、黒く塗りつぶし、消しゴムで消して思い思いの絵を描きました。消しゴムの消す力の加減を考えることで、濃淡のある作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期健康診断が行われています(保健室)

 今週は、全学年の眼科検診、2・4・6年生の歯科検診を行いました。学校医や学校歯科医の先生方に丁寧に診ていただきました。検診の結果は、後日まとめてお渡しします。受診が必要な場合は、早めの受診をお願いします。
 来週は、1・3・5年生の耳鼻科検診と歯科検診を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750