最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:153
総数:613437

熊野の環境を調べ隊(4年生)

 今日は、熊野川で水棲生物を探したり、水質調査をしたりしました。熊野川の環境についてさらに詳しく知ることができ、きれいな熊野川の環境についてさらに調査を進めたいと考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(全校)

 プール開きがありました。プール学習が始まるにあたり、校長先生からのお話や気を付けることについて全校で確認をしました。安全に気を付けながら、プール学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)

 新聞紙ちぎったり丸めたりして楽しく活動しました。マントや帽子を作って様々に仮装をする子、家を作る子、武器を作って互いに自慢し合う子など、いろいろな工夫が見られました。「新聞紙があればなんでも作れるね」と、ワクワクイメージを広げながら取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「光のプレゼント」(2年生)

 透明なプラスチック板に、カラーセロハンを貼ったり色を塗ったりして、光を通す活動を楽しみました。光を通すことで、地面に色が反射したり鮮やかに見えたりすることに驚きながら、意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気を付けて遊んでいるよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目の間の「わくわくタイム」には、体育館に行って友達とおにごっこをしたり肋木にのぼって遊んだりする子供たちの様子が見られます。
 けがをしないように気を付けながら、楽しそうに休み時間を過ごしています。

歯と口の健康週間(保健室)

 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。今日は、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。自分の歯ぐきを観察し、歯ブラシやデンタルフロスを使って歯垢をきれいに落とす方法について学びました。
 保健室前の掲示物も、歯と口の健康に関する内容になっています。この機会に、自分の歯みがきや食生活等について振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診がありました(保健室)

 昨日、1・3・5年生の耳鼻科検診があり、学校医の十二町先生に耳・鼻・喉を丁寧に診ていただきました。子供たちはどきどきしていましたが、静かに並んで検診を受けていました。
 これからプールの学習も始まります。今回の検診で受診が必要な場合や気になる症状がある場合は、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどでごちそうなにつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習を行いました。
 ちぎったり、こねたり、ひねったり、組み合わせたり……いろいろな工夫をこらしながら、作品作りに楽しそうに取り組む子供たちの姿が見られました。

校舎長寿命化改良工事の進捗状況(6月5日)

 6月に入り、グラウンドの仮設校舎建設工事と旧熊野幼稚園解体工事、校舎中央部分の屋外階段建設工事が本格的に始まりました。
 子供たちがグラウンドに出入りする際には、誘導員が安全確認をすることになっておりますが、十分に気を付けて活動するよう働きかけてまいります。
 また、学校正面への車の出入りが規制されますが、緊急の場合には誘導員にお伝えいただき、入ることができます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

図工 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工ではまぼろしの花をかきました。題材の名前からどんな花がよいかイメージを広げ、紙粘土で種をつくりました。紙の形を工夫したり、色を工夫したりして種から思い思いのまぼろしの花をかきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750