最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:232
総数:576538

5月24日(金) 今日の給食

 今日の献立は、食パン、鶏肉のレモン煮、ゆでブロッコリー、野菜のスープ、ポケットチーズ、牛乳です。
 鶏肉のレモン煮は、鶏肉がやわらかく、レモンの酸っぱさが効いていておいしいです。野菜のスープ煮は、野菜だけでなく肉団子がたくさん入っていて食べ応えがありました。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習

画像1 画像1
モンシロチョウの幼虫を観察しています。今日は、手の上にのせて観察しました。「ふわふわ、ぷにゅぷにゅ」生きているアオムシの命を感じていました。

3年生  算数科「大きな数の筆算」

算数科の学習で「大きな数の筆算」に取り組んでいます。2年生の学習を思い出しながら、丁寧に繰り下がりや繰り上がりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモの苗植えの後、2年生は野菜の苗を植えました。生活科の学習で、自分で育てる野菜を決めました。これから、どのように大きくなっていくのか、楽しみにしている子供たちでした。

【2年生】サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、老人クラブの方と一緒にサツマイモの苗を植えました。2年生は、司会や始めの言葉、終わりの言葉の役割も担当し、緊張しながらも頑張りました。
 苗を植えるときには、老人クラブの方のお話をよく聞いたり、1年生に植え方を教えたりするなど、お手本になろうとする姿が見られました。

1年生 サツマイモの苗植え

 1年生と2年生でサツマイモの苗を植えました。
 老人クラブの方に教えていただきながら、丁寧に苗を土の中に埋めていました。
 おいしいサツマイモができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】野菜いためをつくったよ

班のみんなと協力して楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】野菜いためをつくったよ

家庭科の学習で、野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】さつまいもの苗植え

 1・2年生は、地域の老人クラブの方々と一緒にさつまいもの苗植えを行いました。始めに苗植えのコツについて老人クラブの方からお話をしていただきました。その後、色団ごとに苗を植えました。秋にはたくさんさつまいもを収穫できるといいですね。神保老人クラブのみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】最近の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月末に植えたヘチマから芽が出てきました。これからの成長がとても楽しみです。今日は、書写で左右という字を書きました。手本をよく見ながら、丁寧に書く姿がすてきでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/12 歯科検診(4〜6年) 避難訓練
6/13 プール清掃
6/14 クラブ活動
6/18 5年宿泊学習(富山市子どもの村)
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254