最新更新日:2024/06/06
本日:count up148
昨日:183
総数:604378

6月3日 朝の様子

 今日から6月です。梅雨を前に、気温が高くなる日も増えてくると思われます。体調管理に気を付けていきましょう。
 登校後、「今朝の地震、大丈夫でしたか」と気遣う声をかけてくれる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工  ふしぎなたまご

ふしぎなたまごの中から、どんなものが生まれてくるのでしょうか。
今回は下書きでイメージを膨らませてから本番に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
・コッペパン ・牛乳
・ポークチャップ
・ビーンズサラダ
・クリームスープ

 ポークチャップは、ケチャップ、砂糖、ウスターソースで味付けしました。おいしくいただきました。

3年 算数科 長さをはかろう

 3年生では、長いものの長さの測り方の学習をしています。今日は、巻き尺を使って、長さを測りました。
 「ぴんとしないとだめだよ。」
 「巻き尺だと、花壇の周りの長さも測りやすいね」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 野菜を育てよう

 2年生のフロアに、野菜の育て方について調べたことをお知らせし合うコーナーができていました。家の人にきいたこと、本で調べたことなど、これからまだまだ増えていきそうですね。
画像1 画像1

4年 音楽科 合奏をしよう

 パートごとに分かれて、練習しています。ストリートピアノコーナーでは、ピアノ、けんばんハーモニカ、手拍子などの練習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年 国語科 説明文を読もう

 段落や、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりごとに、それぞれに書かれていることを話し合いました。
画像1 画像1

2年 国語科 かんさつ名人になろう

 観察したことを文にまとめます。教科書を参考に、どんなふうに観察したらよいか考え、自分の書きたいものを選んで、じっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科 低い土地のくらしの工夫を調べよう

 水害からくらしを守る工夫について調べました。調べ方は、自分で決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級花壇 6年生

 こちらでは、6年生が学級花壇に花を植えています。優しく、手際よく、活動していました。花摘み、除草、追肥等、これからお世話もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116