最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:355
総数:1307041
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

5月31日(金) 週の振り返り

 金曜は、終学活で1週間の振り返りを行います。級長が中心となり進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金) 3学年 授業の様子(技術・家庭科)

技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の技術を学んでいます。
今日は、ミニトマトの定植を行いました。収穫が楽しみですね。

画像は、定植の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)今日の給食

画像1 画像1
 今回、また献立表の読み違いをしてしまいました。それは「大根のみそ煮込み」を大根「のみ」を「そ」で煮込んだ料理?「そ」って何?と一人で悩んでいました。
 読点の場所で、同じ文書でも違った意味になる・・・これを「ぎなた読み」と言います。「ここではきものをぬいでください」「新しい部屋の鍵を受け取った」読点を入れる場所で、意味が全く違ってきますね。ちなみに、なぜ「ぎなた」なのか?それは、「弁慶が、なぎなたを持って」を「弁慶がな、ぎなたを持って」と読み間違えたことが由来だそうです。ラインやチャット等、言葉や絵文字だけでやりとりすることが多い現代ですが、その分こちらの思いが違った意味で伝わってしまう危険性も多いですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 コロッケ
 ゆでキャベツ
 大根のみそ煮込み

5月31日(金) 今日のマクワウリ

 育ってきました。来週には、北中ファームに植えることができそうです。
画像1 画像1

5月31日(金) ボランティア活動

 生徒玄関前の、掃き掃除をしてくれた生徒がいました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) あいさつ運動

 今日も多くの生徒があいさつ運動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 登校の様子

 登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) おはようございます!

画像1 画像1
 曇り空のスタートです。
 教育相談、6限に避難訓練を予定しています。

 下校完了は、17:00です。

5/30(木)今日の給食

画像1 画像1
 「筑前だき」は、福岡県の郷土料理で「がめ煮」と呼ばれています。その昔、福岡県北部を「筑前(ちくぜん)の国」といっていたことから「筑前煮・筑前だき」とも呼ばれます。 正月や結婚式などのお祝い事のときによく作られます。とり肉やゴボウがたくさん使われている料理なので、福岡県のとり肉・ゴボウの消費量アップに貢献しているみたいです。今日はシンプルにまとめてみました。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 肉シューマイ
 香味和え
 筑前だき

5月30日(木) 授業の様子(3学年)

 音楽は、鑑賞の授業でした。気付いたことをレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 市中学校総合選手権大会
6/17 テスト週間(〜26日)
6/20 眼科検診
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162