最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:204
総数:813196
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

5月27日(月) 6年生 理科

 理科では、動物のからだのはたらきについて学習しています。今日は、前回行った実験について、考察をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) 6年生 家庭科

 家庭科では、次回の調理実習に向けて、調理内容やグループ内での役割について確認しました。6年生最初の調理実習、気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 3年生 体育

今日は、投げる練習をしました。上手な投げ方を確認し、仲間と協力しながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月) 3年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、「大久保のじまん」を見つけるため、大久保の様子を地図にまとめています。インターネットで調べながら、土地の使われ方を色分けしたり、地図記号で表したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(金)1年生 学級活動

 1組は、学級活動の一つとして、はんかち落としをしました。みんなではんかち落としをするのは初めてでしたが、楽しく活動しました。また、「こんなルールがあったらいいな」ということを提案する子供もいました。一度遊んでみて、みんながもっと楽しめるルールでやってみたいと考える子供もいました。みんなで話合って決め、遊び、なかよしの輪を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1

5月24日(金) 1年生 図工

 図工では、やぶいたかたちからどんなものが見えてくるのか考えました。やぶいた紙を裏返したり向きを変えたりすると・・・「魚」「家の鍵」「船」「動物」いろいろな物に見えてきたようです。クレヨンで模様や顔を書き足し、最後には、画用紙に貼り、一つの作品に仕上げました。様々な紙を破いたりどんな形なのか見立てたりする活動を楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(金)5年生 比例

 算数科で学んだ比例の内容を活用して、大久保小学校の2階までの高さを計算しました。
 「2階までは26段あった」「1段の高さは16cmから17cmの間だから・・・。」
などと、学習した内容をもとに会話をしながら考えていました。最後は実際に計測した長さと比較し、約10cmの誤差であることに驚いていました。
画像1 画像1

5月24日(金)5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、きれいにしてもらったプールで授業をしてきた子供たちでした。しかし、今年は全校のために働き、1年間の汚れを一生懸命に落とそうとしていました。
 1時間、しっかりと働いた子供の表情は、達成感に満ちていました。

5月24日(金) 6年生 道徳

 道徳の学習では、みんなの自由を尊重する大切さについて話合いました。それぞれの立場から、みんなが気持ちよく公園を使うために、どのようなことが大切か考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)2年生 校外学習7

 ミラージュランドでのグループ学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 5年宿泊学習(子どもの村)
6/18 5年宿泊学習(子どもの村)
6/19 プール開き
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913