最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:70
総数:239692
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

メダカの学習スタート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メダカの学習が始まりました。一人ずつペットボトル水槽でメダカを飼っていきます。休み時間のたびにメダカの様子を観察しています。下校前には「明日も元気でいてね。」と声をかける子供たちでした。

学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、特別教室や準備室等も探検を行いました。音楽準備室にはたくさんの楽器があるのを見て驚き、鍵がかかっている理由を考えていました。今まで気付かなかった物や場所に目を向けている子供たちが増えてきました。どんどん学校探検が進んでいます。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
 アサガオの観察をしました。アサガオが大きくなってきて、「違う形の葉っぱ(本葉)が生えてきた」とよく見ている子供、「葉っぱがいっぱいになった」と数に注目している子供等、思い思いの視点で自分のアサガオを観察しています。

クラスの合い言葉を振り返ろう(なかよし級)

 「なかよく たのしく チャレンジ パワーアップなかよし級」という合い言葉を決めてから、約2か月が経ちました。そこで、「なかよく」「たのしく」「チャレンジ」「パワーアップ」ができているか、星の数で振り返ってみました。子供たちは、すべてに星5つ(満点)をつけました。「ずっとなかよくする」「まだまだパワーアップできそう」と言って、振り返りの後、楽しくブロックで遊ぶ姿がすてきでした。
画像1 画像1

生活 やさい(2年生)

画像1 画像1
 生活科では野菜の観察をしました。野菜の変化に気付き喜ぶ姿が見られました。また、野菜を育て始めてから、初めて野菜を収穫する姿も見られました。

田植え体験 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区内の農家の方の協力で、田植え体験をしました。裸足で田んぼに入った時の感触に驚く子供たちでした。泥だらけになりながらも、気持ちを込めて、丁寧に植えることができました。転びそうな友達を支えたり、苗を運び合ったりするなど、協力して作業しました。次回は6月の終わり頃に、草取りをする予定です。

社会見学に行ってきました!3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富岩水上ラインに乗って岩瀬カナル会館に向かいました。中島閘門では、水のエレベーターも体験し、大きな反応を見せていました。待ちに待ったお弁当タイムでは、友達と話しながら楽しそうにお弁当を食べていました。

社会見学に行ってきました!2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岩運河環水公園で休憩しているときの様子です。気付いたことをメモに書き加えたり、友達と会話や歌を楽しんだりしていました。水がたくさん流れてきたときには、近くで涼みながら思い思いに過ごしました。

社会見学に行ってきました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな公共交通機関を利用し、富山市の土地利用の様子を見学してきました。授業で学習したことを自分の目で確かめてきました。

図工 のこぎりを使ってみよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でのこぎりを使う練習をしました。木片に線を引き、真っ直ぐ切る練習を繰り返しました。友達を手伝う様子も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 情報モラル小5講座
6/21 学習参観、引き渡し訓練、6年中学校選択制説明会
6/22 PTA2年親子活動
6/24 避難訓練、クラブ活動
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736