最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:57
総数:612796

めがでたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大切に育てているあさがおが発芽しました。
 生活科の時間に、観察をしたり、きれいな花を咲かせるためにどのようにお世話をするのがよいかをみんなで話し合ったりしました。
 これからも大切にお世話をしていきましょうね。

図工「動いて楽しいわりピンワールド」(3年)

 図工の時間にわりピンを使って、作品を作っています。一人一人が自分の思いを持って、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

国語「知りたいな、友だちのこと」(3年生)

 国語「知りたいな、友だちのこと」の学習で、友達にインタビューをする活動を行いました。学習では、友達から知りたい情報を引き出すにはどのような質問をしたらよいかを考えながら質問をしました。
 「いつ、どこで、だれと、どうして、どのように」等を使うと、友達からたくさんの情報を聞き出すことができ、その友達のことがよりよく分かることが分かった子供たちです。
 作文や日記を書くときにも学習を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「チョウのかんさつ」(3年生)

 理科でチョウの幼虫の観察をしました。
 キャベツの葉に付いたモンシロチョウの幼虫と、ミカンの葉に付いたアゲハチョウの幼虫を比べたり、虫眼鏡で詳しく観察したりして観察カードにまとめました。
 「幼虫を大切に育てたい!」「この先、どうやってチョウになるのかな?」と、これからの学習を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊野の環境を調べ隊(4年生)

 今日は総合的な学習の時間に熊野川の環境について調査をしてきました。
 川の水の温度や透明度、生き物について調べたり、ゴミはどんな物が落ちているか調べたりしました。学校に戻ってから、さらに調べたいことや、調査したことから熊野の環境のことを考えたりして、次の調査について話し合う様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「サツマイモの苗を植えよう」(2年生)

 一人一人が育てている野菜に加えて、2年生全員でサツマイモを育てます。今日は、一人一本苗を植えました。トマトやキュウリの苗と違う形であることに気づきながら、「どんな風に育つのかな」「土のお布団かけて育てよう」等、思いをもって活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「シャトルラン」(5年生)

 体育の学習でシャトルランをしました。昨年度の記録を超えようと一生懸命に走る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「湖」(6年生)

 書写の時間です。今回は「湖」という字に挑戦しています。
 写真は1組の様子です。とめ、はね、はらいに気をつけて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦(青団)

 青団の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(白団)

 白団の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750