最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:83
総数:373528
子どもたちの「いいね」を発信します!

1年生 図工の時間に

図工で「ねんどたいそう」をしました。
粘土をトントンたたいて、三角おにぎりにしたり、ごろごろ転がしてかんづめの形にしたり、ぎっとにぎって ぎょうざみたいにしたりといろいろやってみました。手や指を自在に動かして、体操のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、今までの学習のまとめとして、誕生日と欲しいものについてペアの友達と質問し合い、カードを送りました。
 学習の最初より、自分の誕生日を伝えたり、相手の欲しいものを聞いたりする表現を使うことができるようになりました。

PTA委員会活動について

画像1 画像1
先日、地区センターにて教養委員会の会合が実施され、今年度のマルシェやプール当番についての話合いが行われました。

PTA運営員会開催

画像1 画像1
5月14日(火)に、今期1回目のPTA運営員会が開催され、各委員会から今期の予定の報告がありました

広報では、各委員の活動もホームページにて今後掲載していく予定です
今年一年改めてよろしくお願いいたします

1年生 音楽の学習

 音楽では、「おんがくにあわせてからだを うごかしましょう」の学習をしました。
 「さんぽ」の曲を歌ったり、はくをとりながら歩いたりしました。手拍子や腕をふりながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 反復横跳びの練習

画像1 画像1
 体力テストに備えて反復横跳びの練習をしています。

 ラインからラインへと、またいで跳び越していけるようになってなってきました。本番が楽しみです。

しんぶんしとなかよし(2年生)

 5月27日(月)、図画工作科の時間に「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を「やぶる」「細長くする」「丸める」「ねじる」など様々に形を変えて、新聞紙と仲良くなりました。活動も片付けも全力で取り組みました。
 
 新聞紙がたくさん集まったおかげで、子供たちは思い切り楽しむことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科

人のために働く意味を考え、明日の縦割り班活動について団ごとに話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 紙でっぽうをつくったよ

画像1 画像1
 来週、体力テストがあります。
 1年生は反復横跳びの練習や投げる練習を始めました。
 投げるときのコツをつかむために、新聞紙で紙てっぽうを作りました。新聞紙をもった手を思い切り振り下ろし「パーン」という音がでると、子供たちは大喜びしていました。

1年生 パソコンの学習

 今日は、クロムブックでQRコードを読み取る学習をしました。

 はじめに、生活科の教科書に載ってQRコードを読み取りました。いろいろな花の種が出て来て、「わぁー」という子供たちの感嘆の声が聞かれました。
 次に、国語の「はなのみち」のQRコードを込み取りました。音読する声が聞こえてきて、子供たちは、驚いたりびっくりしたりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/25 内科検診(上)
6/26 委員会活動
6/27 4・5年宿泊学習(1日目)呉羽青少年自然の家
6/28 4・5年宿泊学習(2日目)呉羽青少年自然の家
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826