最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:158
総数:754016
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月13日(木) すみれ・ひまわり級 スイカの苗をいただきました。

 昨年から、すみれ・ひまわり級の野菜作りに心を配っていただいている方がいらっしゃいます。
 今年、畑に植えたスイカの苗が枯れてしまったことに心を痛められ、「子供たちが喜ぶから」とスイカの苗をくださいました。他にもスイカによいからと肥料になる物までいただき、子供たちと一緒に心を込めて植えました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年生 給食の様子

 今日は、給食に冷凍みかんが出ました。
連日暑い日が続き、元気に活動していた子どもたちにぴったりのメニューです。
「冷たい!」「おいしい!」と笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 How many?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、前回学んだ、「How many?」を使ってコミュニケーション活動を行いました。好きな漢字の画数を英語で答えていました。1〜20までの数字を英語で言うことに慣れてきました。

6月13日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の様子です。
「左右」の1回目です。

字形と筆順に気を付けて書きました。
1画目と3画目には共通点があります!

6月13日(木)4年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には冷凍ミカンが出ていました。
30度近くの気温で、冷凍ミカンを食べてすっきり?

残食調査もあり、学級で残食を減らす努力をしています。

6月12日(水)3年生 まきじゃくマスターになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、まきじゃくを使って校内の様々な物の長さを測りました。測る前に長さの見当をつけてから実際に長さを測りました。見当をつける際に、自分の身長から考えている子もいました。思っていたよりも長いものや短いものがあり、驚いていました。

6月12日(水)3年生 50m記録会

画像1 画像1
 今日は3学年の50m走記録会がありました。これまで朝トレなどで練習してきた成果を出そうとがんばっていました。4月から1秒以上伸びている子もいました。今月の記録はどうだったか、お子さんに聞いてみてください。

6月12日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の様子です。
学年で集まり、日程の注意事項を確認した後、
各学級で、どの活動で、どんなことを意識するか話し合いました。

協力×レベルアップがたくさん見られる宿泊学習にしていきます。

6月12日(水)4年生 今日の授業風景2

体育の様子です。
外でソフトボール投げに取り組んでいました。

暑い日が続くため、記録をとる時間帯以外はピロティの陰で練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)5年生 情報モラル講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の講座では、「情報モラル」とは何かを具体的な例を挙げて説明していただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 プール開き
6/26 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289