最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:536999
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

大庄のすてきをみつけよう 大栗つくし野方面2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大庄駅に大きな桜の木がありました。そのあとは田畠神社に行きました。冬になると水が出る場所があるなど、知っていることをたくさん話してくれました。

大庄のすてきをみつけよう 大栗つくし野方面1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の校区探検にでかけました。まずは大庄駅の様子を見学しました。座れるベンチがあったりスロープがあったりと、気付きがたくさんありました。

習字道具の使い方 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めて習字の部屋で、習字道具を使いました。習字道具の出し入れについて学びました。次からは墨を使って字を書きます。出し入れをスムーズにして、落ち着いて字を練習できるといいですね。

避難訓練 :5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、理科室から出火という想定で避難訓練を行いました。子供たちは、避難指示の放送を聞き、グラウンドに避難しました。
 大山消防署の方々にその様子を観察していただき、ご指導を受けました。

今日の給食メニュー:5月24日(金)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
ふくらぎの照り焼き
野菜ソテー
厚揚げの中華煮込み
牛乳

です。

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では、校外学習についての説明を聞きました。自分たち自身でよりよいプランをたてようと、集中して聞いていました。

6年生 1年生のお手伝い(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の横について、丁寧にタブレットの使い方を教えていました。下級生に優しく接している姿がたくさん見られました。

6年生 調理実習 (6−2)いろどり炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な一日を」の学習で、手早くできる炒める調理を行いました。班の友達と協力し合いながら実習を行いました。おいしく食べていました。片付けまでしっかりと行うすてきな6年生の姿でした。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、「コロコロガーレ」を作りました。自分の好きなコンセプトを考え、作品作りを進めました。

5年生 防火教室3

 煙の中は周りがあまり見えず、息がしにくい環境だと分かりました。
 姿勢を低くしたり、ハンカチ等で鼻や口を覆ったりして、体験しました。
 
 この防火教室を通して、大山消防署の方に火災予防で大切なことをたくさん教えていただきました。これからの生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195