最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:76
総数:372999
子どもたちの「いいね」を発信します!

サツマイモの苗植え

 28日に雨天のため延期したサツマイモの苗を植えました。

 苗の植え方を、縦割りグループのリーダーが下級生に丁寧に教えていました。また、実際にサツマイモの苗を植えるときには、地域の野菜作り名人にも協力してもらい実施しました。

 これからの生長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科「消して かく」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、コンテクレパスで画用紙を黒く塗りつぶし、消しゴムで消しながら思い付いたことを表す活動に取り組みました。
 力の入れ方や手の動かし方を試しながら、工夫して表しました。

2年生 長さをはかってあらわそう

 教科書にある写真の3本の鉛筆の中でどれが1番長いかを予想しました。1年生のときに学習したことを思い出し、ブロックで長さを測ろうとする子や、紙テープを使って長さを比べる子など、グループで協力して長さを比べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健全育成委員会

画像1 画像1
5月20日(月)
健全育成委員会が行われ、下記の内容について話し合われました。
朝の交通指導当番日割り表の作成
資源回収の回収方法の最終確認
太田マルシェお祭り広場についての意見交換

5・6年生 休み時間

 体育館では、5・6年生で一緒にバスケットボールをしたり、陸上練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Lunch time

 今日は、クリスティーン先生を招いてランチタイムを楽しみました。外国語で話そうとチャレンジする姿がありました。
画像1 画像1

1年生 給食クイズ

給食の時間に学校栄養職員の先生から、給食の食器の並べ方、茶碗の持ち方、食事中の姿勢について、クイズ形式で教えていただきました。マナーマナーが分かりました。体のためにも、気をつけて食べたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工の時間に

図工で「ねんどたいそう」をしました。
粘土をトントンたたいて、三角おにぎりにしたり、ごろごろ転がしてかんづめの形にしたり、ぎっとにぎって ぎょうざみたいにしたりといろいろやってみました。手や指を自在に動かして、体操のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、今までの学習のまとめとして、誕生日と欲しいものについてペアの友達と質問し合い、カードを送りました。
 学習の最初より、自分の誕生日を伝えたり、相手の欲しいものを聞いたりする表現を使うことができるようになりました。

PTA委員会活動について

画像1 画像1
先日、地区センターにて教養委員会の会合が実施され、今年度のマルシェやプール当番についての話合いが行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/27 4・5年宿泊学習(1日目)呉羽青少年自然の家
6/28 4・5年宿泊学習(2日目)呉羽青少年自然の家
7/1 5限まで
7/2 5限まで
7/3 5限まで
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826