最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:154
総数:750580
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月6日(木)3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の授業の様子です。
1〜20の数字の英語での言い方を学習しました。How manyゲームで、どちらが速く英語で数を言えるか競いました。ぜひご家庭でもやってみてください。

6月6日(木)3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリコーダー講習会がありました。東京リコーダー協会から榊仁美先生が来てくださりました。みんなが知っているジブリやディズニー、ピタゴラスイッチの曲などたくさんの曲を演奏してくださりました。子供たちが持っているソプラノリコーダーだけでなく、アルトリコーダーやバスリコーダーなどの演奏も聴きました。子供たちは大きさや音の高さの違いに驚いていました。
 また、リコーダーを吹くときの姿勢やリコーダーの持ち方、準備運動などを教えてくださいました。これからの学習にも生かしていきたいです。

6月6日(木)4年生 今日の授業風景

今日の算数は分度器で角を測る学習でした。

少しずつ分度器の扱いにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。
今までに学習した曲について、リズムに気を付けながら歌ったり
演奏したりしました。
また、鍵盤ハーモニカでテンポの良い曲を練習しました。

家庭学習週間などを利用して、技能を高めることも検討してみてください。

6月6日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「お礼の手紙を書こう」の学習で、今日は清書を行いました。
この学習と掛け合わせた先日の3回の道徳のおかげもあり、
「家の人に礼儀正しい言葉で書こう」「感謝が伝わるような言葉を選ぼう」
「自分が大切にされていることを考えれた」などと、
ずいぶんと心の育ちが見られたように感じます。

1組の子供が書いた手紙は明日か月曜日に持ち帰る予定です。

6月6日(水) 5年生 報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、「きくこと」について活動を進めてきました。今日は、グループで聞き合ったことを各自が文章にまとめ、全員に伝える活動をしました。

6月6日(木)プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きに向けてプール清掃を行いました。
全校のみんなが、きれいなプールで学習できるように、一所懸命きれいにしました。
子供たちはプールでの学習を楽しみにしています。

6月5日(水)1年生 生活科「わたしの あさがお」

あさがおの種を植えました。
子供たちはどんなあさがおが咲くのか期待に胸を膨らませながら、友達と楽しんで植えていました。
大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 あさがおを植えた後は

あさがおの種を植えた後の昼休み、こぼれた土を掃除する姿が見られました。
使った後もきれいにすることで、次に使うとき、気持ちよく活動することができますね。
みんなのために行動してくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽では、リコーダーを実際に吹いてみました。
吹くときの姿勢や持ち方などに気をつけながら吹きました。明日は講師の方が来校され、リコーダーの吹き方などを詳しく教わる予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 クラブ活動
7/4 5年宿泊学習(〜5日)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289