最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:130
総数:540159
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

4年生 校外学習 富山広域圏クリーンセンター3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台からの景色も見ることができました。
展望台から見える景色を楽しみながらも、ごみ収集車がたくさん出入りしていることに気付いていました。

4年生 校外学習 流杉浄水場1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は校外学習で浄水場に行ってきました。水をきれいにする仕組みの説明を聞いたり実際に目の前で水を濾過する実験を見たりしながら浄水場についての理解を深めました。

4年生 校外学習 富山広域圏クリーンセンター2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、クリーンセンター内の見学をしました。
中央制御室の様子やごみ収集車からごみが運ばれるところを見ました。
驚きや発見がたくさんあったようです。

4年生 校外学習 富山広域圏クリーンセンター1

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の最初は、クリーンセンターの仕組みや工夫について紹介するビデオを見ました。
クイズに答えたり、真剣にメモをとったりしていました。

今日の給食メニュー:6月17日(月)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
肉シューマイ
しょうがひたし
とんこつラーメン
大豆ふりかけ
牛乳

です。

4年生 校外学習3 流杉浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
次は、流杉浄水場に移動しました。水はどのようにきれいにされていくのかを学びました。浄水されたての水を味わって飲みました。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際、施設を見学してクレーンの大きさを目の当たりに感動でした。最後に、気になったこと、疑問について質問しました。

4年校外学習 富山地区広域圏クリーンセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
クリーンセンターで、映像を見たり、お話を聞いたりして、燃えるゴミがどのように処理されるかを学んでいます。

2年生 体育科マット遊び&野菜初収穫

体育科では、マット遊びを始めました。
動物歩きのような基本運動のあと、今日は肋木を使ったかべのぼりの練習もしました。

また、生活科で育てている野菜が大きくなり、初収穫を迎えた子が出てきました。
これからどんどん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大庄地区の魅力とは何か、タブレットを使ってイメージマップにまとめています。「大庄には何があるのかな」と友達と相談しながら取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195