最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:275680
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

6/14(金)福沢小学校との交流校外学習(中学年)3

 富山地区広域圏クリーンセンターでは、プラットフォームやごみピットを見学しました。福沢小学校の友達とも一緒に過ごすことで仲を深めることができ、充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)福沢小学校との交流校外学習(中学年)2

 富山市民俗民芸村では、わら靴作りの様子を見学したり、昔の道具の仕組みについて説明を聞いたりし、昔の暮らしについて学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)福沢小学校との交流校外学習(中学年)

 今日は、福沢小学校の3・4年生さんと一緒に、富山県警察本部、富山市民俗民芸村、富山地区広域圏クリーンセンターを見学しました。
 富山県警察本部では、通信指令室の様子を見せていただいたり、信号機の仕組みを学んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)楽しい英語の時間(1・2年生)

 ALTの先生と、英語の学習をしました。あいさつや歌、アルファベットのカードを使ったゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)初収穫!!(1・2年生)

 1・2年生が農園で育てているキュウリが大きくなったので、収穫しました。とれたてをみんなでおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 全校で心の勉強

 今日は、初めての全校道徳を行いました。1〜6年生みんなで、1冊の絵本を通して考えたことを話し合いました。一人一人のよさを光らせるにはどうしたらよいのだろうと、一生懸命に考える小見っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)校外学習に向けて(1・2年生)

 来週の交流校外学習に向けて、福沢小学校の1・2年生とオンラインで顔合わせをしました。一人一人の自己紹介を聞き合い、校外学習への気持ちをさらに高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しく立つはり金

 5・6年生は、図画工作科で針金の特徴を生かした立たせ方を考え、おもしろい、美しいと感じる形を作り出す活動に挑みました。どんな作品になるのか仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 小見のすてきもっと見つけたいな

 今日は、全校で「小見のすてき発見パート2」の学習をしました。友達と行きたいところについて話し合いながら、小見小学校の校区にあるすてきな場所やものをもっと見つけたいと気持ちを高めている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこから

 4年生は、社会科の学習で蛇口の水はどこからくるのかを調べています。学校の敷地内で止水弁のある所や水道メーターなどを観察しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041