最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:113
総数:561424
今週は、雨や蒸し暑い日が予想されます。長靴や雨具着用、十分な飲料水を持参するなど、大雨・熱中症予防対策をとってください。

5年生 ソフトボール投げ(スポーツテスト)

画像1 画像1
5年1組がソフトボール投げをしている様子です。他の学年、学級も、スポーツテストを行っています。昨年度の記録より、どれほど伸びたでしょうか。
画像2 画像2

6月19日(水)2年生「しんぶんしとなかよし」

 2年生では図画工作科の学習で「しんぶんしとなかよし」に取り組みました。新聞紙を丸めたり、ちぎったりして、思い思いのものを作って楽しみました。友達と協力して家を作り、中の様子を嬉しそうに伝えてくれる子もいました。次の図工ではちぎった新聞紙をぎゅっと丸めて作品づくりに取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かがやき級「クイズを出して伝えよう」

画像1 画像1
 かがやき級では、各自で作った画面クイズを出したり、友達に紹介したり、答えたりしました。みんなが分かりやすく伝えようと考え、楽しく過ごす時間となりました。また、上級生が下級生に教え会う姿も見られました。

6月19日(水)6年3組 調理実習

6年3組が家庭科で、野菜いためを作りました。キャベツ、人参、ピーマン、玉ねぎなどをいため、塩こしょうで味付け。協力しておいしくできました。お家でも作るとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年1組 算数「180度より大きい角度のはかり方」

4年1組の算数では「180度をこえる角度のはかり方」を考えました。タブレットのデジタル教科書で動画を見たり、自分で考えた方法をパソコンでまとめて友達と紹介し合ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年2組 社会「北海道・沖縄比べ」

5年2組社会では、北海道と沖縄の、場所や気候、くらしや食べ物等について、インターネットや教科書で調べ、まとめています。「ぼく・わたしは、住むとしたら・・」「富山とちがって・・」など、友達と比べ、相談しながら学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(金)2年生 水のかさをはかろう

 算数科の学習では、水のかさのたんいについて学習しています。今日は、いろいろな入れ物に入る水のかさについて、1dlのますでいくつ分入るか、グループごとに確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 巻き尺で長さを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の学習の様子です。巻き尺を使って身の回りの物の長さを測りました。柱をぐるっと一周させた長さを測ったり、他のグループと協力して、廊下の端から端までの長さを測ったりして、物差しでは測りにくい物の長さ調べに意欲的に取り組んでいました。

4年生校外学習2

画像1 画像1
午前中は、池遊びで、ターザンジャングルや、いかだに乗りました!みんな元気です。

4年生校外学習1

画像1 画像1
呉羽青少年自然の家で、弁当を食べる4年生。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
7/9 個別懇談会(〜12日)
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141