最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:172
総数:754213
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月14日(金)6年生 算数の様子

分数のわり算の学習をしています。
約分に苦戦していますが、だいぶ慣れて、すらすら解けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)6年生 ファミリー活動

白ばとタイムには、ファミリー・集会委員会が企画したファミリー集会がありました。
ファミリーのみんなとはんかち落としや貨物列車をして楽しみました。
「時間通りに始めることができた」「みんなに声をかけて、集会を進めることができた」と、前回の反省を今日の活動にいかすことができたようです。
再来週のファミリー集会でも6年生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)1年生 生活科「わたしのあさがお」

 今日は、種が発芽せずに困っている子の話を聞いて、みんなで解決策を考えました。その後、「もっと日当たりのよいところに置いたらよい」という意見に従って、鉢を置く場所を変えていました。一生懸命世話しているので、みんな発芽してほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)1年生 体育科「新体力テスト 上体起こし」

 上体起こしの2回目の記録を測りました。初めてやった前回よりも、記録がぐんと伸びている子供が多かったです。家での練習の成果でしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムから1限の様子です。
学年で一斉にロッカー、机の中の整理整頓について考え、
その意義について話し合いました。

その後、月曜日からの宿泊学習の式の練習を行い、
当日への意気込みを高めました。
ゆっくり休んで月曜日に備えましょう! 

6月14日(金)4年生 今日の授業風景2

体育の様子です。

上体起こしの記録をとった後、
ドッジビーをつかったパス練習に取り組んでいました。
基礎的な運動の後はゲーム形式でしょうか?
今後の展開をお子さんに聞いてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 5年生 他学年との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と交流しました。
役割に分かれて、新体力テストのサポートをしたり記録を測ったりしました。初めは緊張している姿が見られましたが、だんだんと自分から声をかけたり進んで取り組もうとしたりする様子が見られました。

6月13日(木)6年生 図画工作科「水から発見!ここきれい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水性のインクと水を使って、色の組み合わせや並び方、広がり方の美しさについての学習しました。
 今日は、その1回目の学習で、どんなことができるのか試しました。用意されたインクの色は、赤、青、黄、緑の4色。子供たちは、そのインクを薄めたり、合わせたりしながら様々な色をつくり、水に広がる色の美しさを楽しみました。
 次回は、どんなことができたのか、聴き合いながら、さらに色の美しさを感じる学習をしたいと思います。 

6月13日(木) すみれ・ひまわり級 スイカの苗をいただきました。

 昨年から、すみれ・ひまわり級の野菜作りに心を配っていただいている方がいらっしゃいます。
 今年、畑に植えたスイカの苗が枯れてしまったことに心を痛められ、「子供たちが喜ぶから」とスイカの苗をくださいました。他にもスイカによいからと肥料になる物までいただき、子供たちと一緒に心を込めて植えました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年生 給食の様子

 今日は、給食に冷凍みかんが出ました。
連日暑い日が続き、元気に活動していた子どもたちにぴったりのメニューです。
「冷たい!」「おいしい!」と笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 家庭学習週間(〜12日)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289