最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:172
総数:754213
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月11日(火) 2年生 校外学習 午前その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 おさかなショーでは、ウマヅラハギのウーちゃんが輪っかをくぐったり、イシダイのイシちゃんが紙を引っ張ったりといろんな芸をしていました。子供たちは「すごい」と拍手していました。 

6月11日(火) 2年生 校外学習 午前その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい水槽では、ヒトデやヤドカリ、ドクターフィッシュを触ることができました。手を入れるとドクターフィッシュが手にたくさん近寄ってきましたよ。「くすぐったかった」「楽しい」と声を上げる子供たちでした。 

6月11日(火)3年生 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽では、授業で初めてリコーダーを使いました。先週のリコーダー講習会で学んだ、持つときの姿勢や吹き方などを確認しました。リコーダーの頭の部分である、ヘッドピースだけでも音が鳴ることに驚いている様子でした。 

6月11日(火)3年生 わたしのアジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間では、「わたしのアジサイ」としてアジサイの絵を描いています。赤と青と白の絵の具だけを使い、混色を試しながらアジサイの花の色をつけていました。自分の納得のいく色ができるまでたくさん色を作っている子もいました。 

6月11日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日のスタートタイムは新出漢字の練習です。

4年生になってからたくさんの漢字を学習してきました。
熟語で使えるようになりましたか?
小中家庭学習週間で復習してみてくださいね。 

6月11日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は分度器を使って図形を描く学習に入りました。
1°違うと大変です!
正確にかけるようにたくさん練習していきます。 

6月11日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の様子です。
先日のアップとルーズで伝えるのカラーテストを行いました。
新出漢字等の手ごたえはどうだったでしょうか?
お子さんの定着度をご確認ください。

6月11日(火)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の様子です。
1・2組ともにヘチマを植え替えました。
これからは外で水やりや観察をすることになります。

気温と生長にどのような関係があるのでしょうか?
予想をもって取り組んでいきましょう。

6月10日(月)1年生 昼休みの様子

 昼休みの様子です。
あさがおに水をやる子供や遊具で遊ぶ子供、川の生き物を観察する子供など、みんな思い思い、自分の興味のあることや好きなことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 生活科「あさがおの観察」

 あさがおの観察をしました。
「葉っぱがハートの形をしていたよ。」「大休憩に見たときよりも、芽が一つ増えていたよ。」と、よく見たり、触ったりして観察をしていました。
とある子は、「僕のあさがおの芽がまだひとつ出ていないよ。土の中でまだ眠っているんだね。たくさん寝ているから、一番大きく育つかな。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 家庭学習週間(〜12日)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289