最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:40
総数:250507
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

6月25日(火) 5・6年 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、教室の前後に分かれて国語の学習を進めています。自分たちで進めていけるよう、がんばっています。

6月25日(火) 4年 漢字の学習

画像1 画像1
 4年生は漢字の練習をがんばっています。画数が多くなっていますが、書き順に気を付けて、丁寧に書きました。

6月25日(火) 花壇活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 船峅っ子は毎朝、花壇活動を行っています。水やりや花摘み、草取り等をがんばっています。

6月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
  ご飯  牛乳  エビの包子
  もずくのチャプチェ  にら玉子

6月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
  食パン  牛乳  チキンハンバーグ
  グリーンサラダ  野菜とソーセージのトマト煮

6月24日(月) プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から天気がよくなり、水温も高くなってきたので、プールでプール開きを行いました。安全の話を聞いた後、学年の代表が目標を述べ、模範水泳をしました。

6月21日(金)船っ子ハーモニー(2年生)

 今日の船っ子ハーモニーの時間に、2年生の歌の発表がありました。
音楽科で学習した「メッセージ」という歌を、パートごとに分かれて歌いました。縦割班の友達から「1人で歌うなんてすごいね」「なつかしい気持ちになったよ」など、心が温かくなる感想をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 がくしゅうしつをたんけん(1年生)

 生活科の学習で「学習室」を探検しました。廊下にはメダカの赤ちゃんがいました。興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
  ごはん  牛乳  肉シューマイ
  しょうがひたし  豚骨ラーメン 大豆ふりかけ

わたしたちにできることを考えよう!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)
 3・4年生の教室では、とやま環境財団の環境推進員の方を講師に招き、「とやま環境チャレンジ10」の学習に取り組み始めました。
 地球温暖化の影響で、富山でも桜の咲く時期が早くなっていること、気温が35度以上になる猛暑日が50年前はひと夏で2日ほどだったのが、昨年は37日もあったこと等を紹介していただきました。
 話を聞いた子どもたちは、自分たちにできる地球温暖化防止への取り組みを考えました。
「家族みんなで同じ部屋で過ごして、電気をなるべく使わないようにします」
「近くの公園までは、車で送ってもらうのではなく、家族と一緒に自転車で行くようにして、二酸化炭素を出さないようにします」
 自分たちにできることを考えて、来週から1か月間、家の人と一緒に環境チャレンジ10に取り組んでいきます。
 環境推進員の講師の先生には、感謝の気持ちを込めてみんなで感想を伝えることができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
7/17 個別懇談会2
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990