最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:39 総数:337104 |
9月17日(火)今日の給食沢煮椀は、豚肉や千切りにした野菜で作った汁物です。沢には、沢山のという意味があります。昔、漁師が山に入る際、日持ちのする塩漬けの肉や肉の脂身を持っていき、山菜といっしょに具だくさんの汁を作ったことがはじまりと伝えられています。 今日の給食は、細切りのにんじん、だいこん、干ししいたけが、かつお節でとっただし汁で煮込んであり、うまみたっぷりでした。 9月13日(金)3年「走る距離を考えて」「めっちゃ走ったらもっと跳ぶかもしれんよ!」 「じゃあ、廊下から走ろう!」 「・・・」 「あんま変わらんかったな。」 「走りすぎても変わらないってこと?」 「僕、いろいろ(いろいろな距離の助走を)試してみる!」 実際に試すことで、気付くことがありますね。 9月13日(金)今日の給食鶏肉とレバーのあまからめに使われているレバーは、「栄養の宝庫」と呼ばれています。レバーは、目の疲れをとってくれたり、肝臓の働きをよくしたり、貧血を予防してくれる働きがあります。野菜と一緒に食べると栄養のバランスがさらによくなります。今日の献立のそえ野菜と一緒に食べると、味のバランスもよく、大変おいしいです。 9月12日(木)3年「いろいろな道具で色を塗ろう」「(ビー玉の跡は)厚みがある!」 「ローラー気に入った!色々な塗り方ができる!」 「ストローでやったら、一本ちょろちょろ出てきた!」 様々な道具を楽しんで使っていました。今回学習した技法を生かして、次回は、「初めて〇〇したときの気持ち」を描いていきます。 9月12日(木)今日の給食ホイコーロー、牛乳 です。 ホイコーローは、漢字で「回る鍋の肉」と書きます。この「回る」という漢字は、中国語で「帰る」や「戻る」という意味です。その昔、豚肉を塊のまま茹でて保存していたそうです。その茹でた肉をもう1度鍋に戻して炒めることから、この名前が付いたそうです。 今日のホイコーローには、豚肉の他にも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、たけのこ、ピーマンが入っています。今日も、おいしく味わって食べましょう。 9月11日(水)3・4年「合奏練習」練習の始めには、「3時のおやつゲーム」をしました。リズムに合わせておやつのジェスチャーと言葉を言います。友達と同じ物が合うかどうかを楽しんでいました。 その後は、それぞれの担当楽器に分かれて、練習しました。 「始めの音って何?」 「このマークって繰り返しの意味だよ。」 お互いに教え合いながら練習を進めていました。 9月11日(水)「うさぎのかざりづくり」今後は、情報委員会で本に関するクイズラリーをして、本に親しむ機会を設ける予定です。 9月11日(水)今日の給食です。 今日の揚げ魚は、サケに似た「マス」という魚です。昔は、日本ではサケと言えばシロザケ、マスと言えばサクラマスのことでした。しかし、漁の技術が進歩するにつれて、シロザケやサクラマスによく似た魚が捕れるようになり、区別するためにサケという名前とマスという名前を使い分けるようになったようです。英語でもサケのことはサーモン、マスのことはトラウトと呼ばれています。今日は、脂がのっているマスのから揚げで、柔らかくて美味しかったです。 9月10日(火)1年 学習発表会に向けて
今年の学習発表会は、1・2年生合同で行います。今日は、本番に向けてみんなで歌を聴いたり、お話を読んだりしながら、自分がどの場面で頑張りたいか等、役について考えました。
9月10日 2年 「3拍子のリズム」 |
|