最新更新日:2024/11/27
本日:count up2
昨日:30
総数:337270
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月11日(水)3・4年「合奏練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生合同での合奏練習を始めました。それぞれの担当楽器が決まったので、学期ごとに分かれて練習を始めました。
 練習の始めには、「3時のおやつゲーム」をしました。リズムに合わせておやつのジェスチャーと言葉を言います。友達と同じ物が合うかどうかを楽しんでいました。
 その後は、それぞれの担当楽器に分かれて、練習しました。
「始めの音って何?」
「このマークって繰り返しの意味だよ。」
 お互いに教え合いながら練習を進めていました。

9月11日(水)「うさぎのかざりづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月といえば、お月見。月と言えば、うさぎ。図書室でうさぎのかざりづくりをしました。自由参加の活動でしたが、たくさんの子供達がつくりに来ました。図書室に来る、よい機会となりました。
 今後は、情報委員会で本に関するクイズラリーをして、本に親しむ機会を設ける予定です。

9月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜めし、ますのから揚げ、こふきいも、親子煮、牛乳 
です。

 今日の揚げ魚は、サケに似た「マス」という魚です。昔は、日本ではサケと言えばシロザケ、マスと言えばサクラマスのことでした。しかし、漁の技術が進歩するにつれて、シロザケやサクラマスによく似た魚が捕れるようになり、区別するためにサケという名前とマスという名前を使い分けるようになったようです。英語でもサケのことはサーモン、マスのことはトラウトと呼ばれています。今日は、脂がのっているマスのから揚げで、柔らかくて美味しかったです。

9月10日(火)1年 学習発表会に向けて

 今年の学習発表会は、1・2年生合同で行います。今日は、本番に向けてみんなで歌を聴いたり、お話を読んだりしながら、自分がどの場面で頑張りたいか等、役について考えました。
画像1 画像1

9月10日 2年 「3拍子のリズム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3拍子の音楽「いるかはざんぶらこ」のに合わせて、リズムを打ちました。ペアで練習する時には、拍の流れにのって、相手の音を聞きながらリズムを打っていました。初めは、自分のリズムを打つことに一生懸命な様子でしたが、だんだん3拍子に慣れてきて、楽しみながら打つことができるようになってきました。

9月10日(火)4年「会社活動」(係活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、子供たちが学級の会社(係)について話し合い、4つの会社が新たに作られました。今日は、それぞれの会社に分かれ、今後行う活動のために準備をしました。アンケートを作る人、動画を撮る人、動画を編集する人、スライドを作る人等、会社ごとに一人一人が役割を全うしました。

9月10日(火)3年「リズム遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、リズム遊びをしています。今回は、いろいろな打楽器を使って、自分が考えたリズムを友達とつなげる学習をしました。
「この楽器なんだっけ?」
「ゴンボ!」
「違うよ。ボンゴだよ。」
 いろいろな楽器に親しんでいました。

9月10日(火)5年「幼児交流の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、幼児との交流活動を予定しています。子供たちはどんな活動をすると幼児のみんなが楽しめるかを考えました。図工の時間につくったパズルや魚つりで遊ぼうと意欲的に準備に取り組んでいます。

【6年生】理科 〜大地のつくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な鉱石を観察したり、地層を自分で作ったりして、大地のつくりについて理解を深めています。

【6年生】社会科 〜武士の起こりと平氏の政治〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで平安時代後期の内容をまとめました。
短い時間でも、自分たちの学んだことが他の人に伝わるように工夫して書いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和6年度
10/17 校内発表会 学校開放停止
10/18 学校開放停止
10/19 学校開放停止
10/20 学習発表会(創校80周年記念式典)
10/21 振替休業日
10/22 航空写真撮影 スクールカウンセラー来校AM 全校13時下校
10/23 小中合同あいさつ運動 けん玉教室 委員会活動
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832