最新更新日:2024/11/22
本日:count up15
昨日:39
総数:337117
八幡小学校のホームページへようこそ!!

10月25日(金)1年 算数科「どちらがおおい」

 今日は、自分が考えた方法で2つのペットボトルのどちらが多く水が入るかを比べました。結果が分かった後、友達の考えを見て「こんな方法があったのか!いいね」と学んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木)1年 図画工作科「さわりごこちはっけん!」

 今日は学校にあるいろいろなもののさわりごこちや形を調べに行きました。子供たちは「ザラザラな葉っぱは握ると粉々になってなくなってしまったよ」「いつも遊んでいるタイヤはすごくかたいけどツルツルしているよ」と、身近なもののさわりごこちを発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)3年「物語文の『問い』」

画像1 画像1
 国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を用いて学習しています。文章を読んでいると、「?」と思うことがでてきました。
「ちいちゃんが最後にかげおくりをした朝と、死んじゃった時の朝って、同じ朝じゃない?」
「え?違う朝じゃない。死んじゃうまでは、時間かかるよ。」
「でもさ。『こうして』ってあるから・・・」
 子供たちは、自発的に質問したり、休み時間になっても話し合ったりしていました。
 今後は、物語文で問いを立てて、みんなで考えていきます。物語文の問いは、
1.読み手によって、答えが違うもの。
2.じっくり読まないと答えが考えられないもの。
3.物語文の問いは、自分で考えるもの。
という観点で一人一人が問いを考えました。
「『おうちのとこ』って言ってるけど、お母ちゃんたちがもどってくるか分からないのに、なんではっきり言ったんだろう?」
「最後のかげおくりは、一人でしているのになんで4つのかげがでてきたのかな?」
 また、熱中する話合いが見られそうです。

10月25日(金)5年「流れる水の実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 流れる水の量を変えて、水のはたらきを調べました。変える条件と変えない条件を確かめながら、慎重に実験をしました。運搬の様子を動画で撮影したり、写真を比較したりして、実験結果をまとめていました。「水の量を多くしたら、浸食が大きい」「これは土砂崩れだ」と話し合っていました。

10月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、いり大豆和え、卵とじ、牛乳です。

 今日は、和食の献立です。ごはんを中心とし、野菜や魚、大豆製品がたくさんとれるように工夫してあります。 今日の献立の主菜は、「さばのみそ煮」です。秋にとれる「さば」は、脂質がたくさん含まれていて、たんぱく質や鉄も豊富です。さばのような背の青い魚のあぶらには、脳細胞の活動を活発にし、学習にひらめきがあったり、記憶力を高めたりするはたらきがあります。
 また、副菜は、「いり大豆和え」です。いり大豆和えは、小松菜とはくさいのおひたしに細かないった大豆を和えることで香ばしく食べられます。 昔から食べられてきた健康によい食材「豆、ごま、わかめやひじきなどの海藻、野菜、魚、きのこ類、いも」は日ごろから食べるようにしましょう。

10月23日 2年生 町探検「黒崎屋」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に戻った後、子供たちは自分が知ったことを付箋に書き出しました。たくさんのことを見たり、聞いたりしてきた子供たちは、メモしてきたものを見ながら、集中して一生懸命書いていました。子供たちの様子から、一つでも多く付箋に書きたいという思いが感じられました。

10月23日 2年生 町探検「黒崎屋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検パート2では、校区内の気になるところに行って、いろいろインタビューをしてくる活動をしています。今日は「黒崎屋」に行きました。たくさんの魚や肉、野菜が売られていて、子供たちは興味津々に、お店の中を見学していました。
 「かにが泡をふいているよう」「このお花はたべられるの?」「どうして、かたまりの肉でうられているの?」「たくさんの魚はどこでとれるの?」などいろいろな疑問をもち、たくさんの質問もしていました。

10月23日(水)1年 書写「かんじ たんけんたい」

 2学期から漢字の学習が始まり、今日は、学校の中にある漢字をみんなで探しました。「ここにも漢字がある!」と漢字を見つけて喜んだり友達と共有したりしていました。
 「これは何と読むのかな?」と気になり、学校の先生に質問している姿も見られました。探検を振り返り、思っていたよりもたくさんのところに漢字が使われていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会に向けて

児童保健委員会では、1学期からけがを予防するために様々な活動を行っています。11月26日(火)には「けが予防大作戦〜けがをしにくい身体づくり〜」をテーマに、学校保健委員会を開催します。当日は健康運動指導士の先生をお招きし、体を動かしながら、けがを減らしていく生活について教えていただく予定です。また、保健委員の発表もあります。保護者の方々にも、ぜひご参加いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)3年「種ができたね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで育てていたオクラ、ヒマワリ、ピーマン、ホウセンカが実を作り始めました。今回の理科では、実を取り中から種を取り出しました。
「オクラの種、めちゃくくちゃいっぱいある!」
「ホウセンカの種、白い!なんで?」
「実が大きくないと黒くならんがだよ!」
「畑にヒマワリの種がいっぱい落ちてるから、来年はヒマワリ咲きまくるよ!」
 たくさんの種を取ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
1/7 集金振替日
1/8 始業式 書き初め大会
1/9 視力測定
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832