来訪者の方へ
ようこそ!富山市立新保小学校ホームページへ
教育目標
主体的・創造的で心豊かな子どもの育成
~誰もが明日も来たくなる、安心して自分らしく過ごせる、たのしい学校を目指して~
新着記事
-
今日の給食今日の給食は、卒業お祝いメニューです。赤飯、牛乳、とんかつ、コーン和え、みそ汁、お祝いゼリーです。今日の新保っ子今日から「卒業を祝う週間」が始まりました。(~3/4)5年生が中心となって、い...
2025/02/25
今日の新保っ子
-
第7回清流環境作文コンクール表彰式5、6年生がコンクールの応募し、多くの作文作品が入賞しました歴史賞部門 優秀賞:5年生 1名、佳作:5年生 1名体検賞部門 佳作:6年生 1名科学賞部門 優秀賞:6年...
2025/02/25
今日の新保っ子
-
国語の学習では、友達と相談して問題を作る学習をしています。問題に出す物の特徴からヒントを4つ決め、どの順番でヒントを出すのか考えました。 今日は、クイズ大会をしました。ヒントをよく聞いて、答えを想像...
2025/02/21
1年生の部屋
-
図書室で、味見読書の体験をしました。6種類の本を1冊3分で読み、感想を書きました。自分では選ばないような本でも、最初の方を読んでみると「借りてみたい」「続きを早く読みたい」と気になる本を見つけたよう...
2025/02/21
2年生の部屋
-
今日は、楽しみにしていたドッジボール大会(低学年の部)がありました。始まる前から円陣を組み、気合い十分の子供たち。ジャンプやしゃがんで上手くボールをかわしたり、相手をよく見てボールを投げたりして、楽...
2025/02/21
1年生の部屋
-
図画工作科では、滑らせる仕組みから想像して、電車やロープウェー等の物を作る活動をしています。ロープを滑らせると、「ひらひらと風になびくようにしたいな」「電車の中に人がいる感じにすると面白そう」と、...
2025/02/21
1年生の部屋
-
先日、委員会活動の反省を終えて、児童会引継式の準備を進めている6年生。各委員会では、最後まで新保小学校のために頑張っている姿が見られます。2/18(火)〜20日(木)運動・安全委員会 ドッジボール大...
2025/02/20
6年生の部屋
-
生活科で風をつかって動くおもちゃを作りました。風車や風輪、ストローひこうきを作った後、試しに動かしてみました。うまくいかないときこそ、考えるチャンスです。「テープを貼る位置を変えてみたら遠くまで飛ん...
2025/02/20
1年生の部屋
-
創校150周年記念事業で校旗を新調昨年度より行ってきました「創校150周記念事業」の一つとして、大変古くなっていた校旗を新しくつくりました。これまで使っていた校旗は、昭和44年(1969年)につくられ...
2025/02/20
学校からのお知らせ
-
今日の給食ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、かきたま汁です。都合により画像はありません。レバーは、苦手にしている子供が多い食材ですが、今回は、鶏肉の素揚げも一緒に、また、カレー風味にして...
2025/02/20
今日の新保っ子
新着配布文書
-
新保小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2024/08/07
- 更新日
- 2024/08/07
-
- 公開日
- 2024/05/14
- 更新日
- 2024/05/14
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10