最新更新日:2023/09/21
本日:count up3
昨日:152
総数:501947
2学期が始まりました。様々な行事などに目当てをもって参加し、「自信・前進・好奇心」をふくらませていきましょう。

離任式が行われました

3月29日離任式が行われました。
異動や退職などで奥田小学校を去る先生方とお別れをしました。
お別れが寂しくて、涙を浮かべる子どもたちもいましたが、
最後は笑顔で先生方を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)に本年度の修了式を行いました。各クラスの代表者が、校長先生から修了証を直接しっかりと受け取りました。その後、3年と5年の代表者が、1年間で頑張ったことや、新年度への決意を作文発表しました。1年間の締めくくりとして、どの子も自信に満ちた表情で式を終えることができました。来年度の奥田っ子の活躍がますます楽しみです。

6年生 ありがとう会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/5(月)には、6年生と在校生とが一緒に給食を食べる「6年生ありがとう会食」を行いました。1〜5年生の各クラスに6年生が数人ずつ移動して、楽しく会食をしました。クイズやしりとりをしたり、どきどきしながら自己紹介をしたりと、思い出に残る会食となったようです。

奥田小の自慢!〜KNBが取材に来ました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「いっちゃん☆KNB」では、小学校の自慢を紹介する人気コーナーがあります。2月28日(火)、KNBの上野 透アナウンサーが奥田小学校を訪問し、6年生が取材を受けました。6年生が見つけた学校の自慢について放送されます。3月7日(水)夕方4時25分ごろ・「いっちゃん☆KNB」の中の「いっちゃん♪SHOWaの学校!」で、ぜひご覧ください。お見逃しなく。

なかよし活動 〜心を込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/24(金)に行われたなかよし活動は、お世話になった同じグループの6年生さんへの贈り物を、1〜5年生で作りました。5年生は初めてリーダーとしてグループをまとめたり、作り方の説明をしたりと、とまどいながらも頑張っていました。1〜4年生も今までの活動のことを思い出しながら、丁寧にメッセージを書いていました。6年生さんが喜んでくれるといいですね。

雪道歩行等の安全について指導しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪警報に伴う、登下校の安全について

今日の朝から、随分積雪がありました。
富山県東部南には、大雪警報も発令され、明日にかけてさらなる積雪が予想されます。
学校では、子どもたちに安全指導を行いましたが、雪道の歩き方や屋根雪などの落下などについて、ご家庭でも雪道の安全な登下校についてご配慮をお願いします。

奥田っ子安全見守り隊のみなさん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)は、見守り隊感謝の集いを行いました。
 この日は授賞式と日盛児童集会にも参加していただき、授賞式では奥田っ子の頑張りを、日盛集会では音楽クラブ、ダンスクラブ、英語クラブの日々の活動の成果を見ていただきました。
 感謝の集いでは、毎日、雨の日も風の日も雪の日も、奥田っ子の安全を見守ってくださっているみなさんに、感謝の気持ちを込めて、子どもたちから手紙と花鉢を贈りました。
 見守り隊 本部長の野崎さんから、「奥田っ子のみんながいろいろなことにチャレンジして元気でいることが、一番うれしいことです。地域のメンバーは、奥田っ子の笑顔が元気の素になり、喜びです。」と温かい言葉をいただきました。
 心の通う、感謝の集いとなりました。

奥田っ子安全見守り隊のみなさん、ありがとう2

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽クラブの発表と見守り隊の方々へのお手紙・花鉢渡し。

不審者から子どもたちを守れ!

画像1 画像1
 1/31(火)10:00より、奥田交番の布目様と防犯協会会長野崎様のご協力を得て、不審者対応の避難訓練を行いました。
 今回は「南館出入り口から不審者が校内に侵入した」と想定し、不審者役を野崎様にお願いし、訓練を行いました。全員が体育館に避難した後、布目様から不審者に遭遇したときの対処法「いかのおすし」を学びました。
 「いかのおすし」とは、「ついて」「いかない」、知らない人の車に「のらない」、「おお声を出す」、「すぐ」「しらせる」の5つです。子どもたちは真剣なまなざしで話を聴いていました。また、教師も子どもの安全をいかにして守るかを真剣に考えて訓練に取り組みました。
 

体験!!中学校の理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「中学校の先生が小学校に来られる」ということで6年生は何日も前からわくわくしていました。「どんな授業かな?」「難しいのかな?」期待と不安に胸を膨らませて授業を受けた6年生。白石教頭先生から中学校の学習スタイルを教えていただき、どの子も目を輝かせて授業に参加していました。後の感想では、理科の授業が分かりやすかった。入学が楽しみになった。という子どもが多く見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747