最新更新日:2023/12/05
本日:count up72
昨日:104
総数:510736
創校150周年記念学習発表会の成果を活かし、今後さらに「自信・前進・好奇心」をふくらませていきます。

27年度修了式:3月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(木)は、平成27年度の修了式でした。各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。校長先生は、「どんな小さなことでも継続することが大切です。」と、小学生だった頃の経験を交えて話をされました。子供たちは真剣に話に聴き入っていました。3年生と5年生の代表児童も、朝の陸上トレーニング・長縄大会・理科の授業・友達と仲良くなることなどで、自分が成長できたことについて堂々と作文発表をしました。奥田っ子の皆さん、1年間よく学び、よく遊び、頑張りましたね。

PTAとうちゃん会 『門出の式に、雄たけびが!?』(3月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春らしい天候に恵まれた3月18日。市内各所で執り行われた小学校の卒業式。
 奥田小学校でも、85名の奥田っ子が巣立ちました。

 式が終わり、玄関前駐車場に集まった児童は、最後のお別れに「門出の式」に臨みます。6年前の入学式に不安そうな表情でやってきた子どもたちが、立派な少年少女になって羽ばたこうとする姿を見ていると、いろいろな行事でやりとりをしてきたわたしたちとうちゃん会の面々も黙ってはいられなくなりました。

 そこで、これで式は終了というタイミングを見はからって、激励のエールを贈ろうと、正々堂々と正面から乱入しました。
 恒例のはっぴに身を包み、卒・業・お・め・で・と・うの文字を掲げながら、お祝いの気持ちを伝え、6年生たちと円陣を組みました。

「奥田小学校の6年間は楽しかったかーっ?」「オーッ!!」
「精一杯やったかーっ?」「オーッ!!」
「中学校生活は楽しみかーっ?」「オーッ?」

そして最後は、「イーチッ、ニーッ、サンッ、ダーッ!!!」

子どもたちとともに歩むとうちゃん会の気持ちは伝わったのか。
とうちゃん会会長 見角勝弘

とうちゃん会 納会:3月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生とPTA会員、OBあわせて36名の参加で賑々しく開催されました。
たまたまこの時間に会場の真横では、大きな打ち上げ花火が!
思わぬプレゼントとなりました。
先生を交えてのPTA大喜利で大笑いしたあとは、
子供さんと共にこの3月で奥田小学校PTAを卒業される皆さんへの卒業証書授与式です。共にPTA行事を盛り上げて下さった皆さん、どうもありがとうございました。
そして最後は、先生からのサプライズ!
一生懸命に練習したギターと歌の生演奏をご披露くださいました。大人の真剣で一生懸命な姿に、思わずホロリとしてしまったお父さんも…。
笑いと涙のあたたかい数時間でした。
この納会をもちまして、今年度のとうちゃん会行事は終了ですが、またすぐ入学式から新年度の活動開始です!
子どもたちだけでなく、お父さんお母さんも一緒に様々な行事を楽しみながら親睦を深め、奥田小学校で過ごせる喜びをみんなで味わいたい。
4月からも、この輪がどんどん広がっていくことを願っております。

門出の式:3月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式後に、6年生と最後のお別れをする「門出の式」を全校で行いました。6年生の感謝の言葉の後に、自治振興会長様の合図で万歳を行いました。卒業生からも万歳のお返しがありました。父ちゃん会からにサプライズのエールに6年生もビックリしていましたが、思い出に残る式になったようです。最後に在校生みんなで花道を作って6年生を見送りました。6年生の皆さん、素敵な感動をありがとう!そして中学校でも自信をもって新たな一歩を踏み出してくださいね!

卒業式本番!感動のフィナーレ:3月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ卒業式当日を迎えました。子供たちの気持ちを表しているようにすっきりとした青空が広がりました。
 「ミックス鉄道ドリーム〜感謝と感動の軌跡〜」をテーマに、6年生が最後の晴れ舞台に立ちました。一人一人の呼びかけの声と、精一杯の思いを込めて歌う6年生の歌に、会場がたくさんの感動に包まれました。在校生も、6年生の姿をじっくりと目と心に焼き付けていました。

明日は卒業式・・・:3月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日18日(金)はいよいよ卒業式です。学校の様々な活動の中心となり、在校生のあこがれであった6年生が巣立ちます。在校生、職員共に心を込めて、6年生の門出をお祝いしたいと思います。明日の卒業式が6年生一人一人にとって心に残る式になりますように・・・

卒業式前日準備:3月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業式に向けて、1〜4年生と6年生が下校した後に、5年生と職員で卒業式の準備をしました。6年生が気持ちよく、自信をもって卒業式に臨めるように心を込めて作業をしました。5年生も、掃除や飾り付け、受付の練習など一人一人よく考えながら行動していました。

2年生の学習より・・・:3月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語科で「楽しかったよ、2年生」という学習をしています。1年間を思い出して、心に残った出来事や学習の中から書くことを選んで、作文にまとめます。原稿用紙を用いて長い文章を書く学習には初めて取り組みます。昨年度までの2年生が書いた文集を参考にしながら「九九が言えるようになったことを書こうかな」「学習発表会が一番思い出に残っているな」など、それぞれが思い思いに題材を考えていました。でき上がったら1冊にまとめて一人一人に配付する予定です。

放送委員会「6年生の輪」:3月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会の5年生は、6年生のことをもっと知ってさらに仲良くなったり、卒業の気持ちを盛り上げたりするために、卒業お祝い特別番組「6年生の輪」を計画して放送しています。6年生一人一人に名前とメッセージを語ってもらい、昼のテレビ放送で流しています。「あっ、知っているお兄ちゃんだ!」と見ている下学年は大興奮です!今まで知らなかった6年生のことを知って子供たちは嬉しそうでした。

6年生からの贈り物:3月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室に、6年生が手作りしたプレゼントが届きました。クラスで使うボールを保管しておく「ボール入れ」と休み時間に友達と仲良く遊ぶときに6年生がおすすめする遊びをまとめた「遊びのガイドブック」です。ボール入れは、低学年でも入れやすいような作りになっていたり、ガイドブックは楽しく遊ぶポイントが書かれていたりして、6年生の優しい思いが伝わってくるものでした。
 図書室には、6年生がおすすめする理由やメッセージが書かれた「本の帯」が付けられた本が並べられて、子供たちは早速手にとって興味深そうに読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
4/5 着任式 始業式4/5
4/6 入学式4/6
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747