最新更新日:2023/12/05
本日:count up71
昨日:104
総数:510735
創校150周年記念学習発表会の成果を活かし、今後さらに「自信・前進・好奇心」をふくらませていきます。

2年生 いよいよ中学年へ!:3月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一人に担任から修了証(あゆみ)を渡しました。1年間で体も心も大きく成長した子供は、4月から3年生になることを今から楽しみにしているようでした。
 また、一年間の思い出がつまった文集を渡しました。子供たちが一生懸命書いたものです。子供たちは、友達が書いたものを読みながら、一年間のことを振り返っていました。

 保護者の皆様、一年間、ご協力いただきありがとうございました。

4年生 修了証を受け取りました:3月22日(金)

画像1 画像1
 学年の代表が、校長先生より修了証をいただきました。「仲間と共にステップアップ!〜一人一人がよさを発揮し、自分もみんなも成長する4年生〜」を学年目標に、様々なことに仲間と協力しながら挑戦してきた4年生。毎日の学習はもちろん、宿泊学習や学習発表会、二分の一成人式など、様々な学習を通して、仲間と共に成長することができた1年間でした。4月からはいよいよ5年生。これからも仲間を大切に、日々成長していってくれることを期待しています。がんばれ、4年生。保護者の皆様、1年間様々な場面で支えていただき、本当にありがとうございました。

4年生 高学年に向けてがんばった3学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年に向かって、今、自分にできることをがんばりたいと願いをもって様々な学習や活動を進めてきた4年生。3学期は、二分の一成人式をはじめ、学年集会や委員会につながる係活動など、自主的に活動をつくる姿がたくさん見られました。給食係が中心となって学年交流会食を企画したり、環境係が毎朝あいさつ運動をして学年にあいさつを広めたりすることができました。他にも、クイズラリーやスポーツでの交流なども企画し、クラスの枠を越えて誘い合いながら、よりよい学年をつくろうと活動することができました。願いを大切に活動を考え、実現していくことをこれからもどんどん行なってほしいと願っています。

2年生 How are you?:3月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動では、「How are you?」の使い方を教えてもらいました。
 子供たちは、とても意欲的に外国語活動に取り組み、ALTの先生の発音を真似しながら、楽しく英語を学んでいました。ゲームを通して繰り返し取り組むことで、自信をもって表現できる子供の姿が見られました。
 来年から始まる外国語活動の時間を心待ちにしている子供たちです。

3月19日(火)卒業式、門出の式

画像1 画像1
3月19日(火)当日は爽やかな晴天に恵まれ、奥田小学校の卒業式が行われました。
卒業生が感謝の言葉を述べた門出の式の終了間際、今年もとうちゃん会から「ちょっと待った!!」をかけさせていただきました。

今年の会場は、北館と中央館の間に新たに設置された中庭で、卒業生を取り囲むように行われました。とうちゃん会から、みんなにエールを送り、最後は卒業生全員で大きな円陣を組みました。先生方、在校生、そして保護者の皆さまが見守る中、卒業生の頼もしい掛け声が青空に響き渡りました。

卒業生の皆さん、そして保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。


とうちゃん会会長 宮脇 康夫

3月9日(土)とうちゃん会納会

3月9日(土)とうちゃん会納会が開催されました。
当日は、PTAとOB・OG、そして校長先生、教頭先生をはじめとする先生方にも多数ご参加いただきました。
本会は、先生方との交流を深める貴重な機会であるとともに、6年生の親御さんでPTA活動を今年で卒業される方々に感謝の言葉を綴った卒業証書をお渡しします。最後は、恒例のPTA活動をまとめたムービーを鑑賞しながら過去の年間行事をみんなで振り返りました。

本年度は、事件の影響で夏の行事が行えず、楽しみにしていた奥田っ子に寂し思いをさせてしまいました。
一方で「子供たちの日常を取り戻す」を合言葉に先生方、地域の皆さま、そして我々保護者が一致団結できた年でもありました。

今後も奥田っ子を笑顔にするために、とうちゃん会は全力を尽くしますので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

とうちゃん会会長 宮脇 康夫

画像1 画像1

6年生 卒業式〜飛び立とう輝く未来へ 思いをかたちに喜びを力に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業、おめでとうございます。
卒業証書授与で呼名をしているとき、門出の言葉や卒業の歌を聴いているとき、今までの思い出がよみがえり、胸がいっぱいになってしまいました。みんなの心、しっかり聴いている人に伝わったと思います。感動をありがとう。
 保護者の皆様、6年間にわたり、温かく見守ってくださりありがとうございました。感謝の言葉しかありません。中学校での活躍を心から祈っています。
 がんばれ!平成30年度卒業生!


6年生 最後の修了式:3月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式前日。6年生は、1年間を修了した証として、校長先生から修了証をいただきました。校長先生は、毎朝通学路に立ち、これまで6年生の姿をよく見てくださいました。その校長先生が、地域の見守り隊の方々に感謝を伝えていた姿、いつも以上に元気にあいさつをする姿など、今朝の6年生の様子を嬉しそうに話してくださいました。
 卒業式前最後の練習では、一人一人の表情や歌声からよりよい卒業式を迎えようとする強い気持ちを感じました。明日は、幸いなことに天気がよさそうです。子供たち全員が胸を張って奥田小学校を卒業できる、すばらしい卒業式になることを願っています。

6年生 感謝の気持ちをこめて〜最後のなかよし活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のなかよし活動に向けて、子供たちは仲間と知恵を絞って活動を考えました。
 なかよし活動が始まったころは、どうしていけばよいか分からず、知っているゲームをやってみている感じでした。回を重ねていくにしたがって、工夫が見られるようになりました。そして、なかよしグループの仲がよくなっていることに手応えを感じていました。
 最後のなかよし活動では、感謝の気持ちを伝えたいと願いをもって、活動を考えました。振り返りでは、下級生から「どの活動も楽しかったよ」「六年生さんありがとう」など、6年生の心に響く言葉をもらいました。
 1年間よくがんばりました。最後まで奥田っ子のことを考えているやさしい6年生でしたよ。


3年生 図工「ギコギコクリエイター」:3月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は図画工作科の学習で、初めてのこぎりを使って木を切りました。はじめのうちは「こわい・・・」と言ってドキドキしていた子供たちでしたが、慣れてくると力強く切ることができるようになりました。木の形からイメージを膨らませて、思い思いに形をつくることを楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747