最新更新日:2023/09/21
本日:count up2
昨日:152
総数:501946
2学期が始まりました。様々な行事などに目当てをもって参加し、「自信・前進・好奇心」をふくらませていきましょう。

5年生 卒業式に自分たちができることを:3月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、一昨日の卒業式準備、今日の卒業式片付けをする5年生の姿は、6年生の卒業をお祝いする精一杯の気持ちの表れであり、また、奥田小学校の最上級生になるという自覚の表れでもあると感じました。門出の会では、お祝い集会で使う予定だった花のアーチを中庭から玄関にかけてつくり、6年生に通ってもらいました。「心の中にきらめいて」も、心を込めて歌いました。6年生教室や体育館には、お祝い掲示プロジェクトが中心になってつくった掲示が飾られ、6年生の門出に花を添えました。例年通りではありませんでしたが、自分たちにできることをがんばった5年生でした。

卒業おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)、89名の子供たちが奥田小学校を巣立っていきました。「門出の言葉」では、小学校生活の思い出や在校生、地域の方、保護者の方、教職員に感謝の気持ちを伝えてくれました。心に響きました。卒業生の気持ちを在校生にしっかり伝えます。
 門出の式では、学校のために一生懸命頑張ってくれた卒業生に在校生から「心の中にきらめいて」の歌のプレゼントを送りました。
 今日は、卒業生のすてきな笑顔を見ることができて、うれしかったです。中学校でも頑張ってくださいね。奥田っ子の応援団として、いつまでも応援しています。

5年生 なかよしグループからのお手紙

画像1 画像1
 3月17日(火)、なかよしグループで作成した手紙を6年生に渡しました。
 卒業を祝う集会のときにグループのみんなから渡す予定だったのですが、今回5年生が代表して渡すことになりました。
 手紙には、「○○さんが考えられた遊び、とっても楽しかったです」「ぼくも○○さんのように他学年のことを考えられる6年生になりたいと思います」等、感謝や決意等の様々な思いが記されてました。なかよしグループの活動でも、下学年を温かく引っ張ってくれるすてきな、すてきな6年生でした。手紙をもらった6年生の笑顔が大変印象的でした。下学年の思いを伝える機会を設けることができ、本当によかったと思います。

5年生 卒業お祝い集会プロジェクト:3月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校となったため、卒業お祝い週間や集会ができませんでしたが、5年生は、準備をしていた感謝の歌を、ダンスと共に6年生に届けました。
 集会プロジェクトメンバーは、6年生への感謝の気持ちを楽しく伝えたいと考え、6年生への思いを替え歌にしました。「下級生に優しい、いつでも頼りになる、リーダーシップ最高」「ありがとう6年生 優しさ嬉しかった」「ありがとう6年生 働く姿 かっこいい」などと、あふれる思いをリズムに乗せました。朝トレ、クラブ、委員会、なかよし活動、学校行事、どんな活動にも進んで取り組み、よりよい学校をつくっていた6年生の姿に、5年生は、学び、あこがれていたことが、このプロジェクトを通して改めて分かりました。
 「6年生さん、すてきな姿を本当にありがとう。」6年生に直接思いを伝えることができて、とてもうれしそうな5年生でした。

5年生 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に向けて、例年のような取組みをすることはできませんでしたが、会場づくりに5年生が力を発揮しました。
 「去年までのようにはできないけれど、今できることをがんばろう」という担任の話に真剣に耳を傾ける子供たち。そのまなざしからは、卒業生に対する感謝の思いや来年度に向けてのやる気を感じました。短い時間ではありましたが、保護者席の準備や会場の花鉢の設置、紅白幕の汚れ取り等に、一生懸命に取り組みました。卒業式、そして来年度に向けて気持ちを高めている様子をうれしく思います。
 

6年修了式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了証を授与された後、校長先生のお話を聞きました。
 「修了証は6年生の一年間の課程を修了したということを証明するものであり、そして、卒業証書は小学校6年間の課程を修了したことを証明するものであるので、卒業式では卒業証書を自信をもって受け取ってほしい」「安全帽やランドセルを眺めて、自分の6年間の小学校生活を振り返ってほしい」と話されました。
 明日はいよいよ卒業式です。自信をもって卒業証書を受け取る姿が楽しみです。

6年修了式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月17日(火)、6年生の修了式を行いました。
 校長先生から、各学級の代表が修了証を授与され、代表が礼をするタイミングに合わせて学級全員で礼をしました。

学校が再開されました!:3月16日(月)

 16日(月)から学校が再開されました。児童玄関には、再開を祝うかのように華やに飾りが付けられていました。奥田っ子の笑顔を見ることができて、本当にうれしかったです。
 校舎の中には、卒業を祝う掲示でいっぱいになりました。6年フロアには、在校生のお祝いメッセージやこれまでの思い出を振り返れるようにと、5年生の願いが込められた「お祝い列車」が掲示されています。在校生の感謝の気持ち、応援している気持ちを受け取ってくださいね。
 明日も、みんなの登校を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

奥田っ子のみなさんへ

  3月16日(月)から学校が再開されます。そのお知らせを聞いて、うれしい気持ちでいっぱいになりました。学校に登校できる日は残り少ないですが、学級や学年の仲間、先生たちと過ごす時間を大切にしましょう。
  配布文書一覧に「奥田っ子学習計画表3」が載せてあります。16日(月)の学習予定や学習に必要な物が書いてあります。学年の先生方からのメッセージもあります。
  みんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。

学習計画表3はこちら → 奥田っ子学習計画表3

重要 令和元年度卒業式について(お知らせ)

卒業生保護者 各位
 3月18日(水)の卒業式は、一部変更して実施します。詳細につきましては、配付文書「令和元年度卒業式について(お知らせ)」をご覧ください。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、いくつか留意事項がありますが、子供たちにとって心に残る卒業式にしたいと考えております。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 令和元年度卒業式について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747