![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 昨日:152 総数:501944 |
3月19日(火)卒業式、門出の式![]() ![]() 卒業生が感謝の言葉を述べた門出の式の終了間際、今年もとうちゃん会から「ちょっと待った!!」をかけさせていただきました。 今年の会場は、北館と中央館の間に新たに設置された中庭で、卒業生を取り囲むように行われました。とうちゃん会から、みんなにエールを送り、最後は卒業生全員で大きな円陣を組みました。先生方、在校生、そして保護者の皆さまが見守る中、卒業生の頼もしい掛け声が青空に響き渡りました。 卒業生の皆さん、そして保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。 とうちゃん会会長 宮脇 康夫 3月9日(土)とうちゃん会納会
3月9日(土)とうちゃん会納会が開催されました。
当日は、PTAとOB・OG、そして校長先生、教頭先生をはじめとする先生方にも多数ご参加いただきました。 本会は、先生方との交流を深める貴重な機会であるとともに、6年生の親御さんでPTA活動を今年で卒業される方々に感謝の言葉を綴った卒業証書をお渡しします。最後は、恒例のPTA活動をまとめたムービーを鑑賞しながら過去の年間行事をみんなで振り返りました。 本年度は、事件の影響で夏の行事が行えず、楽しみにしていた奥田っ子に寂し思いをさせてしまいました。 一方で「子供たちの日常を取り戻す」を合言葉に先生方、地域の皆さま、そして我々保護者が一致団結できた年でもありました。 今後も奥田っ子を笑顔にするために、とうちゃん会は全力を尽くしますので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。 とうちゃん会会長 宮脇 康夫 ![]() ![]() 1月19日(土) 奥田っ子ウィンターフェスティバル 開催
冬の恒例行事ウインターフェスティバルは今年も健在です。
160名を超える児童、幼児が集まりました。 班に分かれキンボール、風船ゲームで体を動かした後は、待っていましたマジックショー!次々と繰り出される技にみんな大興奮!! その間、お母さん、お父さん、地域の先輩お母さん達は、大慌て! 大鍋で作る豚汁、みんな大好き綿菓子、つきたてお餅を手分けして準備します。 杵を手によいしょヨイショの掛け声で子供達は餅つきを終え準備完了。 昼食はお餅と豚汁でお腹いっぱいです。 お菓子と楽しい思い出をお土産にお家に帰りました。 事前の準備、当日お手伝い頂きました皆様ありがとうございました。無事終了できた事に感謝申しあげます。 これからも子供達の笑顔あふれる活動にご支援をお願い致します。 とうちゃん会 小杉 英雄 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥田っ子フェスティバル開催!
11/11(日)午前中は、奥田っ子たちの学習発表会。例年であれば、発表会終了後は「PTAバザー」の開催なのですが、今年度は諸事情により、規模を縮小しての「奥田っ子フェスティバル」が開催されました。
学習発表会に向けての練習、そして本番を頑張った奥田っ子たちに、楽しんでもらいたいとの熱い思いを胸に、PTAのとうちゃん・かあちゃんたちが、ゲーム、スポーツコーナー、工作、くじ引き、おやつ販売を行いました。奥田っ子たちのたくさんの笑顔を見ることができて、とても充実した2時間となりました。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 PTA会長 笠嶋英司 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運河まつり2018 10月8日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 販売品目は、どんどん焼き、焼きそば、フライドポテト、飲料です。 朝9時に販売開始です。 フライドポテトはコンスタントに売れて行きました。 どんどん焼きと焼きそばは、午前中の売れ行きはまばらであったものの、お昼時には沢山の人が押し寄せ、飛ぶように売れて行きました。 そして、フライドポテト、どんどん焼き、焼きそばは、15時前には見事に完売となりました。 奥田っ子のみんなも楽しんでおり、久々のイベントは大成功となりました。 休日にも関わらず、お手伝いして頂いたPTA、OB、OG、とうちゃん会の皆様、ありがとうございました。 とうちゃん会 川北 亮 奥田校下探検ウォークラリー:6月16日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、日差しも強くなく快適な気温で絶好な探検日和のもと、親子・お友達などで組んだ35チームが西部ブロック(奥田寿町・奥田新町・牛島町・赤江町・城北町)を探検しながら、チェックポイントで出された3択クイズを解き、全チームが無事にゴールしました。 ゴール後は、参加者やスタッフの方々が大鍋で作ったカレーライスを美味しく味わい、表彰式で締めくくりました。クイズの正答率やタイムで順位はつきましたが、どの参加者もラリーを楽しんで、充実した表情をしていました。 参加者の安全確保にご協力いただいた地域の皆さま、お手伝いいただいた中学生、そして児童クラブ・PTA各会員の皆さまのおかげもあり、今回のラリーも盛況のうちに終えることができました。この場をもって感謝申し上げます。 なお、「探検ウォークラリー」は今回で校区を一巡しましたが、来年度からのこうしたお楽しみイベント開催の際には、ご参加・ご協力いただけましたら幸いです。 とうちゃん会会計 松田 一志 5月26日、とうちゃん会総会開催!
5月26日、とうちゃん会総会が開催されました。
新会長体制になって初めての総会でしたが、新役員の紹介や事業説明が行われました。 教職員の方々やOB・OGにも多数ご出席いただき、にぎやかに親睦を深めることができました。 これから、とうちゃん会活動も本格化していきますが、一段と結束が強まったものと思います。 今後とも会員皆さま方のご協力よろしくお願いします。 とうちゃん会副会長 佐藤 功幸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の歩こう会 新緑の宇奈月へGO!:6月3日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々とみんなで1台のバスに乗り込み出発です。 歩く準備を整え、宇奈月駅を出発。 間も無く、トロッコも駅を出て、みんなで橋の上から手を振りました。 やまびこ遊歩道を歩き、途中いくつかのトンネルを抜け、 宇奈月ダムから尾の沼公園へ。 黒部峡谷の雄大な景色を眺めるも、気にかかるのはお弁当。 折り返して、宇奈月ダムに戻り、待ちに待った昼食です。 ダムを吹き抜ける強風に飛ばされないよう、アッと言う間に平らげてしまいました。 元気を取り戻し、温泉街を散策です。 冷たいアイスクリームとぽっかぽかの足湯に、心も体も癒されます。 帰りは静かなバスの車内の中、気がついたら奥田に着きました。 ご準備いただきました奥田校下ふるさとづくり推進協議会のみなさま、 体育協会のみなさま、先生、PTAのみなさま、ありがとうございます。 親子で過ごす、とても清々しい一日になりました。 奥田小学校PTA 運動会ご協力のお礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の土曜日のグラウンドは日曜日開催が危ぶまれるくらい池のような状態でした。とうちゃん会と子どもの有志の方々のご協力で、グラウンドの水はほぼなくなりました。当日は、早朝から先生や5・6年生、たくさんのとうちゃんが準備され、運動会後の後片付けでは、たくさんのとうちゃんが参加くださいました。 玉入れでは、例年以上に保護者のみなさまにご参加いただきました。玉入れ終了後、子どもたちから「お父さんやお母さんの玉入れは点数にはいるん?」と、子どもたちが注目していたのを実感しました。その後の子どもたちのハートに火がついたのは間違いないと思います。来年もご協力よろしくお願いいたします。ありがとうございました。 PTA書記 渡辺 国晴 春の資源回収
5月12日、30年度初めての資源回収が行われました。
晴天の下、3手に分かれて回収開始! 新聞、雑誌、段ボールなど、どんどん収集車に積み込んでいきます。 皆で力を合わせて、無事回収完了しました。 捨てればゴミ、分ければ資源。 回収された資源から得られた収益は小学校の活動資金となります。 今後とも皆さまのご協力をお願いいたします。 とうちゃん会副会長 佐藤功幸 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|