最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:222
総数:970934

6年 リトマス紙を使うと水溶液はどのように仲間分けできるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2色のリトマス紙を使って、水溶液について調べていきます。水溶液は5種類、それぞれの色の変化を確かめていきます。

5年 パス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールに取り組んでいます。素早いパス、正確なパスができるようチームで練習しました。

4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「出発」の二度目の練習です。画の曲がり角、そしてはらい等に十分に気を付けて、筆をゆっくりと進めていきました。

3年 刷り上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板にインクをのせ、刷り上げていきます。さあ、どんなふうに仕上がるのか楽しみです。

2年 曲想を全身で感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌うときはじっとしてではなく、曲の雰囲気を全身で感じ取りながら歌います。今日も楽しく歌えました。

1月25日(木) 1年 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色車を回すたぬきを見ておかみさんはどんなことを思ったのか、考えました。ワークシートにたくさん書くことができました。

今日の給食

画像1 画像1
学校給食週間3日目 
 オリンピック・パラリンピック応援給食
 <開催国フランスの献立>
  ・コッペパン
  ・魚のアングレス(揚げ魚のソースがけ)
  ・にんじんと豆のラペ(千切りにんじんと豆のサラダ)
  ・鶏肉フリカッセ(白い煮込み料理)
  ・チョコクレープ
  ・牛乳

  フランスの家庭料理を味わいながら、食文化を学びました。
 

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、理科の実験の様子、体育の技7に挑戦している様子、外国語科の英語ですごろくをしている様子です。3学期の授業も頑張っています。

5年生 図画工作科「◯◯している自分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で「◯◯している自分」をテーマに版画をしています。細心の注意を払いながら、集中して板を彫る子供たちでした。版画にしたときが楽しみですね。

4年生 伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヘチマ大研究」の成果をたくさんの人に伝えるために、その準備を2クラス合同で進めています。進捗状況や必要な物などはホワイトボードに記入しながら、共有していきます。
ゲームで伝える、プレゼンテーション形式で伝える、それぞれ方法はテーマに応じて多様です。たいへんリアルなセットも登場し、一人一人が発想を広げながら取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700