最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:220
総数:971156

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズ大会をしました。「What's this?」「Hint please.」「It's 〜.」と、表したいものの大きさや様子に関するヒントを出し合い、楽しみました。

5年生 音楽「威風堂々」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は音楽の授業で「威風堂々」をリコーダーで演奏しています。グループになって互いにアドバイスしながらすてきな音色を響かせることができるように練習しています。

5年生 1〜4年生にお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、総合的な学習の時間で秘密のプロジェクトを進めています。今日は1〜4年生にも協力をしてもらおうと、お知らせに行きました。

今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺の五目あん
鶏つくね
ポテトサラダ
牛乳
五目あんかけの「五目」とは、「たくさんの食材を使っている」ということを言います。ソフト麺の五目あんかけには、たくさんの食材がバランスよく入っています。

6年 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アメリカ、韓国、中国、サウジアラビアについての基本情報を集め、整理しました。クロームブックが大活躍です。

5年 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技アップ週間〜跳び箱運動編〜もあと二日間となりました。一人一人が目当てをもって取り組み、子供たちの技は確実に向上しています。

4年 見直して改善策を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの全員跳びの録画を見て、改善のためには何が必要か話し合いました。「真ん中で跳ぶこと」「列を詰めること」「声を掛けること」「跳んだらすぐに抜けること」など、自分たちの姿から課題を見つけ出しました。
 見直して次へつないでいくための方策を真剣に考えています。

3年 グループで話し合って自慢したいことを決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のよいところを伝えるためにグループで話し合い、一つ決めます。発表時間は3分間です。子供たちは熱く語り合っています。

2年 入学したときの気持ちを思い出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わくわく」「緊張した」「ドキドキした」入学したときの気持ちを思い出して話し合いました。期待感が大きいと同時に、やはり緊張していた様子が分かります。

2月8日(木) 1年 姿勢よく丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貝」と「林」を練習しました。よい姿勢で丁寧に書いていきます。おしゃべりはもちろんありません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700