最新更新日:2024/05/09
本日:count up37
昨日:230
総数:966917

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
2学期最後の給食の献立です。
ごはん
にんじんシューマイ
大根ナムル
えびと豆腐のうま煮
牛乳
大根の白い部分には、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。
さらに注目したいのが、「ジアスターゼ」という消化酵素です。
食べ物の消化を助け、お腹の調子をよくしてくれます。
今日は、中華風のたれで和えたナムルにしています。

年末・年始は慌ただしい毎日が続きますが、規則正しい生活を送り、一日3回の食事をきちんととりましょうね。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
わかめごはん
かぼちゃコロッケ
ゆずあえ
冬至の根菜汁
牛乳
今日は、冬至の献立です。
「冬至」とは、一年で最も昼の長さが短くなる日、つまり最も夜の長さが長くなる日です。今年の冬至は12月22日です。
冬至に食べるものとして親しまれているのがかぼちゃです。かぼちゃは、栄養豊富で長期間保存がきくことから、冬の栄養補給になり、冬至に食べると風邪をひかないと言われています。
また、冬至にはお風呂に柚子を浮かべた「柚子湯」に入る習慣があります。黄色い柚子を入れたお風呂に入り、病気などの悪いものを追い払おうと祈る風習です。
今日の給食では、かぼちゃを使った「コロッケ」屋、柚子を使った「柚子和え」が出ています。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
魚と大豆のねぎソースからめ
こふきいも
かきたま汁
牛乳
大豆は、体をつくるもととなるたんぱく質をたくさん含むことから、「畑の肉」と呼ばれています。
大豆からは、豆腐や納豆、味噌、醤油、油などたくさんの製品が作られます。そのため、大豆製品を使わない日はほとんどないと言ってよいくらい、日本人の食生活に関係の深い食べ物になっています。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
いわしの梅煮
甘酢和え
肉じゃが
あいか
牛乳
「あいか」は、愛媛県のオリジナル品種で、12月から1月ごろに多く出回ります。
酸味が少なく、たっぷりの果汁と甘味があり、爽やかな香りがするのが特長で、みずみずしく、まるでゼリーのような食感を楽しむことができます。
皮も薄く、種もないので、食べやすいです。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は次のとおり。
麦ごはん
カレーライス
ゆでたまご
福神漬け
フルーツゼリーミックス
牛乳
今日は、子供たちの人気の高いカレーライスの日です。

卵は、今では手軽に食べることができますが、昔はとても貴重な食べ物でした。
卵には、ひよこが成長するために必要とされる栄養成分が含まれています。
ほとんどの栄養素が含まれているので、「完全栄養食品」と呼ばれています。
その中でも、卵のタンパク質は、人間の体内でつくることのできない9種類の必須アミノ酸が全て含まれている優れものです。
消化吸収がよく、体の疲れやストレス解消にも効果がありますので、私たちの体の成長も助けてくれます。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
フクラギのみぞれがけ
とろろ昆布和え
白菜鍋
牛乳
今日は、きときとランチの日です。「きときと」は、新鮮でいきいきとした様子を表す富山の方言です。富山県の郷土料理や特産品等を取り入れ、富山らしさを感じることのできる献立を実施しています。
今日のきときとランチは、「とろろ昆布和え」です。
富山県は、昆布の消費量の多い県として有名です。昆布巻き、昆布じめ、とろろ昆布のおにぎりなど、さまざまな料理で使われています。
また、昆布には、「グルタミン酸」という旨味成分が含まれており、煮物や汁物等出汁をとるためにも使われています。
昆布はかむほどに旨味が増します。味わっていただきたいですね。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
食パン
照り焼きチキン
枝豆サラダ
クリームスパゲッティ
カットパイン
牛乳
自分の食事の仕方についてチェックしてみましょう。
1 背筋を伸ばし、正しい姿勢で食べている。
2 箸を正しく持っている。
3 手に食器を持って食べている。
4 食事中に立ち歩かない。
5 早食いをせず、よく噛んで食べている。
この5つを守って、気持ちよく食事ができるようになりたいですね。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
帆立の香味焼き
はりはりあえ
酢豚
牛乳
はりはり和えに使われている切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させてつくります。
大根は、日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では、長い期間保存ができませんが、乾燥させることで長期間保存をすることができます。
太陽の光を浴びて乾燥させるので、栄養や旨味がぎゅっとつまり、甘味も増して美味しくなります。昔の人の知恵が詰まった日本の伝統的な食材の一つです。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
鯖の銀紙焼き
かぶのいろどり
うち豆汁
ヨーグルト
牛乳
うち豆は、大豆を水につけてもどしたものを、石臼の上にのせて、木槌でつぶし、乾燥したものです。見た目には、コーンフレークやかぼちゃの種のようです。
福井県や新潟県など、雪がたくさん降る地域で作られている大豆の保存食品です。
つぶすことで、乾燥大豆に比べてすぐに水にもどすことができ、味もなじみやすい食品です。今日は、野菜と一緒に味噌汁に入れています。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
きびなごの唐揚げ
納豆和え
親子煮
牛乳
「きびなご」という魚は、成長しても10cmくらいの小さな魚です。身体が銀色で、中央に色鮮やかな青色の帯をもつのが特徴です。
「きびなご」には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)など質のよい脂質が含まれています。血液をサラサラにし、記憶力をアップさせる働きがあります。また、骨まで食べることができるので、カルシウムをたくさん摂ることができ、骨や歯を強くする働きがあります、、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了
3/20 8:15~10:15 中塩SC来校   委員会活動・クラブ活動なし→1〜5年 5限まで
3/22 特別校時による早帰り
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700