最新更新日:2024/05/19
本日:count up7
昨日:125
総数:968882

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉と大豆の甘辛からめ
きざみあえ
つみれ汁
冷凍みかん
牛乳
豚肉には、体の疲れを回復してくれる栄養のビタミンB1がたくさん含まれています。
今日で1学期の給食は終わりです。来週からしばらくは、おうちでおいしい昼食の用意をお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのマーマレード煮
チンゲンサイひたし
高野豆腐の錦とじ
牛乳
高野豆腐の始まりは、およそ800年前の鎌倉時代です。高野山というお寺で修行していたお坊さんたちが、冬の寒い日にうっかり豆腐を外に出したままにしていたら、かちんかちんに凍ってしまいました。
ところが調理すると、とてもおいしかったので、それ以来わざわざ凍らせて食べるようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の竜田揚げ
梅肉あえ
白玉汁
牛乳
梅肉あえは、小松菜とキャベツを、すりつぶした梅干しが入ったたれで和えました。さわやかな酸味が食欲をそそります。
また、梅干しに含まれるクエン酸は疲労を回復させる効果があります。暑い夏でも食べやすい一品です。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
韓国風すきやき
えびパオツ
枝豆
牛乳
大豆を若いうちに収穫して、野菜として食べるのが枝豆です。
枝豆は夏が旬なので、今の時期はスーパーでもたくさん見かけます。
富山県では、射水市で「たんくろう」という黒大豆枝豆の生産に力を入れています。その名も「富山ブラック」で、産毛が茶色く、さやが少し黒色をしています。
甘みが強く、コクがあるのが特長です。
枝豆は、たんぱく質を豊富に含んでおり、他にも食物繊維や鉄分、ビタミンを含む栄養価の高い野菜です。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
わかさぎのフリッター
ひじきのごまあえ
冬瓜のそぼろ煮
野菜ふりかけ
牛乳
冬瓜は、ラグビーボールのような形をした、緑色の大きな野菜です。大きいもので10kgを超えるものもあります。
冬瓜の旬は夏ですが、固い皮に守られているため保存ができ、冬まで食べることができることから、漢字で冬の瓜と書いて、冬瓜という名前がつけられました。
冬瓜は、ほとんどが水分で、あっさりとした味が特徴です。
体の熱を下げる働きがあり、暑い季節にぴったりの夏野菜です。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さんまのしょうがあじ
ベーコンとゴーヤのたまごいため
炊き合わせ
牛乳
ゴーヤは、別名「にがうり」ともいい、名前の通り、独特の苦みがあります。
表面にたくさんのイボイボがあり、中身には、白色のわたと種がつまっています。
沖縄県や九州地方だけで食べられていましたが、最近では、夏の強い日差しをやわらげる緑のカーテンとして家庭で育てられるなど、親しみのある野菜になりました。
ゴーヤには、ビタミンC がたくさん含まれ、肌の調子を整えてくれます。独特の苦みは胃腸の調子を整え、食欲を回復する働きがあり、夏バテを防ぐのにぴったりの野菜です。

今日の給食

画像1 画像1
コッペパン
フライドチキン
アスパラサラダ
ビーンズポタージュ
ミニトマト
牛乳
牛乳には、骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」や体をつくる「たんぱく質」が含まれています。
少し運動をした後に牛乳を飲む習慣を続けていると、血液量が増えて汗をかきやすい体に成り、熱中症の予防に効果的だと言われています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
えびととうふのうまに
肉シューマイ
ナムル
冷凍りんご
牛乳
ナムルは、韓国の家庭料理の一つです。野菜を塩ゆでし、調味料とごま油で和えて作ります。
ほとんどの野菜がナムルになりますが、ほうれん草、大根、にんじん、大豆もやしなどが多いようです。また、ぜんまいやわらびなどの山菜もよく使われます。
それぞれの野菜のうまみを引き出すように調理するのがおいしさのコツです。

今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
夏野菜カレー
福神和え
フルーツカクテル
牛乳
今日は、夏に旬を迎える野菜がたっぷり入った「夏野菜カレー」です。
学校給食では、必ず夏に登場する定番メニューです。
なす、かぼちゃ、トマト、ピーマン等たくさんの夏野菜を入れました。
夏野菜は、水分が多く、ビタミン類が豊富に含まれています。また、体の余分な熱を逃す働きがあり、夏バテ予防や日焼けをした肌の回復に役立ちます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
星形ハンバーグ
そえやさい
天の川スープ
七夕ゼリー
牛乳
今日は、「七夕の日」の献立です。
星の形をしたハンバーグ、春雨を天の川に見立て、おくらで星を表した天の川スープを提供しています。
7月7日の七夕には、織り姫と彦星が1年に1度会うことができるという伝説があり、願いごとを短冊に書いて、笹の葉に飾る習慣があります。
この七夕飾りを川や海に流す習慣を「七夕流し」といい、七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願い事がかなうと言われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700