最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:222
総数:970967

集まれ!光陽っ子2第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
第1日目は6年生のピアノ演奏で締めくくりです。
ところで、今回は番外編があります。開始10分前、たくさんの子供たちが集まってくる中、空いているステージを見て、パフォーマンスを披露してくれた子供たちがいます。
今日は、実は開演になる前から、会場は十分に盛り上がっていたのです。

集まれ!光陽っ子2第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このイベントでは、出演者自らが心を開いて表現することを願っています。それができることで、日々の暮らしはやりやすくなります。また、見る側にもねらいがあります。目の前で演じている友達(異学年である場合も多いです)の姿を認め合い、励ましや拍手を贈り合うことが互いの自己肯定感の高まりにもつながるのではないかと考えています。

集まれ!光陽っ子2第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25分間で13チームが出演できるようにするためには、入退場の際の担任の先生や友達の協力が必要です。ここでも、互いの心の通い合いが生まれています。

集まれ!光陽っ子2第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集まれ!光陽っ子2では、音楽や運動、演技等さまざまな発表があり、子供たちのすごさを感じました。

4年 集まれ!光陽っ子2第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は49チームがエントリー。人数にすると、延べおよそ130名の子供たちが出演します。光陽っ子の前向きな気持ちが伝わってきます。
今日はその1回目。出演者のいろいろな場面を1枚ずつ紹介します。

代表委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生の学級代表、5年生の運営員やプロジェクトリーダー達が集まり、真剣に話し合いました。

代表委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちが中心となって代表委員会を行いました。内容について、細かなことは内緒です!

2月2日(金) 運動委員会が張り切っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校にすばらしいプレゼントが届きました。運動委員会の子供たちが、それを全校の光陽っ子に紹介しようと張り切っています。紹介の中には、実際の遊び方紹介とデモンストレーションしてみます。委員会の子供たちでさっそく練習が始まっています。

身を守る

画像1 画像1
今朝8時過ぎに地震がありました。子供たちは、すぐに」机の下にもぐり、机の脚を対角線状にしっかりとにぎって、揺れが治まるのを待つことができました。
地震は、いつ起きるか私たちには簡単に予想することはできません。いざというときに、命を守るために自分にできることを素早く判断し、行動すること。それができる光陽の子供たちです。

科学実験クラブでアイスクリームづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保冷バッグに氷と塩を入れて軽くもみます。次に、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れて、バッグをタオルでくるんで振ったりもんだりすると出来上がりです。シャーベット状のおいしいアイスクリームが完成!みんな笑顔です。よし、おいしい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700