最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:222
総数:970967

縦割りウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の一コマです。地域の方々といっしょに楽しみます。

縦割りウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
にこさわ広場でのミッションは、くじを引いて、指示されたポーズをします。

10月30日(月) 光陽ウォークラリー始めの式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の縦割りウォークラリーを行います。運営委員会の子供たちの司会で始めの式を行いました。
さあ出発です。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムに、縦割り班活動を行いました。
 6年生を中心に、来週行われる「光陽縦割りフォークラリー」の目当てを確認したり、風船バレーや大縄跳び、だるまさんがころんだ等をして遊んだりしました。
 光陽っ子の笑顔が輝く素敵な時間になりました。

10月25日(木) アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
定期的に実施しているアルミ缶の回収です。今日もたくさん集まりました。ありがとうございます。

マット週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には、体力の向上を図るための独自の取組を年間通して行っています。「マット週間」もその一つです。マット運動は準備と片付けに時間を要します。そのため、時間を効率よく使っていくために、期間を設けて集中的に取り組んでいくものです。
今朝は、先生と子供たちで、実際に体育館フロアをマット運動場にレイアウトしてみました。これを基に、間もなく実施する「マット週間」に備えます。


10月14日(土) 学習発表会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の始まりです。はじめの言葉を1年生がしっかりと述べました。学年の紹介は放送委員会の上級生が担当していきます。

10月12日(木) 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会当日に向けて、体育館の会場設営を完成させました。6年生の子供たちが協力してくれ、これでいつでも当日を迎えられる環境が整いました。

10月5日(木) 朝から意欲的に活動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
登校したら、さっそく学習発表会で使用する道具をつくっている子供たちです。子供自身でつくることにより、発表に対する意欲も高まります。

10月4日(水) 遊歩道のお花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日4年生の子供たちがお世話をしてきました。そろそろ季節も終わりになるため、明日と明後日の二日間で片付けることになりました。今朝は、最後の花摘みをしてあげました。残っているお花は今日もきれいに咲いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700